-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
法学部・昼
- 松谷 桂太さん
-
出身高校 :
広島観音高等学校出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
模試の結果を引きずらず気持ちを切り替えるときに有効な割り切る考え方でした。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
大きい塾と違い先生や生徒から独特の圧を感じることが少なかったため、塾に行くときはあまり気を重くせずに済みました。個別指導であるため質問はかなりしやすかったです。オンラインだとアーカイブから授業動画を閲覧できたため大事な内容の授業も逃さずに受けることが出来ました。その先生は皆独特であったため内容も頭に残りやすかったです。特に、関連する事象を授業内でいちいち思い出させてくださったので理解が進みました。4年間を通してずっと気軽に通うことができました。他の塾に模試で行った際は先生から生徒まで皆厳しい顔をして恐ろしいほど圧と緊張感を感じましたが、自分にはあまり緊張しすぎないスタイルが合っていました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史は時間が経つにつれて内容がごちゃごちゃになってくるとわかっていたため、教科書の内容を自分の手でノートにまとめることで覚え、今後の復習にも役立てる方法を考えつきました。方法は教科書の内容を書いてある順に出来事と文化を区別してまとめることです。明治時代以降は流れと時系列が特に大切と感じたため年ごとの出来事を年代順にまとめました。このときノートの1ページを三分割する縦線を書き、国内の出来事と外交と世界情勢とで分けて書き入れるようにし、前後関係が分かりやすくなるようにしました。その際は教科書の後ろ側にある年表を活用しました。この方法だと内容が頭に入りやすく、重要単語は赤ペンで書いて赤シートでかくせるようにするなど自分なりの工夫も凝らすことができました。ある程度完成すると達成感もあります。一、二年生のときなど暇があればこれを実践して積み上げていくことで後々の助けとすることができると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校受験勉強の余波で毎日一定量の勉強を続けていました。6時23分に起床し23時前には寝るというリズムでした。悩みは勉強に関してはなかったです。
-
高校2年
-
高校受験勉強の余波がまだ続いて勉強していました。生活リズムは6時23分に起床して24時を過ぎて寝る日があるようになりました。模試の成績の維持や志望校の判定を一年生のときより意識するようになりました。プレッシャーも少し感じ始めました。
-
高校3年
-
春
Spring高校受験勉強の余波が終わって急にやる気が無くなりました。以前の勉強法を思い出せなくなったため新しく基礎中心の勉強を始めました。時間があるほどやる気がないため部活を引退した後のことが心配になりました。
夏
Summer新しい勉強法に加えて英検の勉強をだめもとで始めました。周りに急速に成績を伸ばす人が出始めたためあせりも出てきました。英検に合格できたため共通テストの勉強に余裕ができたと感じました。
秋冬
Autumn&Winterいよいよやる気が失せてきたため問題をたくさん解いて細かいところを詰めていくことにしました。また基礎を思い出すために学校の問題集も継続しました。楽観的に見てもいいと周りが言うのでやる気を出すことや油断しないようにすることが大変でした。共通テスト後は少し楽観的になり、それを自分でも感じて二次試験が心配になりました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学力に合って県内で通学できる距離にあり、法学部があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験に際して自主勉強だけでは志望校までの自分の距離が分かりにくいと思ったため塾に入ろうと考えました。家からの距離や個別指導であることを条件にして探すとアクシスが当てはまりました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の定期テストは苦手な部類でしたが上位25位以内をキープできました。模試では全国偏差値が一年生のときとくらべて5ほど上がりました。
先生からのコメント
見事に『継続は力なり!』を体現してくれました。高校受験終了後も毎日コツコツ勉強できた結果が、大学合格に結びついたことと思います。3年生になってからはプレッシャーやモチベーションの低下など問題もたくさんありましたが、自分を律してリズムを崩さずに勉強できたことは本当に素晴らしいことです。これからもコツコツと将来の目標に向かって頑張っていきましょう!