-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 名古屋大学国立
法学部
- 後藤 光葵さん
-
出身高校 :
豊田西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis豊田浄水校
「あとは運次第」と言えるのは、頑張った人間のみなので、後悔のないように頑張ることが大切だと自分を奮い立たせました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
友達が頑張っているのを見て、自分も頑張ろうと思いました。苦しい受験勉強を乗り越えられたのは、共に頑張っていた友達のおかげです。本当にありがとう。また、先生には、志望校の決定などの様々な場面で相談に乗っていただきました。模試で思うような成績がとれず、焦りや不安や諦めで押しつぶされていた時、一旦勉強から離れて良いという言葉のおかげで、落ち着くことができました。タイトルの言葉は、高校3年間、教えてくださった先生から、共通テスト前にいただいた言葉です。新たなステージへ進む時、どうせなら笑顔でという思いが、緊張でガチガチになっていた私のお守りになりました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
3年生の夏、英語の長文の過去問の出来が悪くて落ち込んでいた時に、先生からもう一度長文を読んで理解を深めることをアドバイスしていただきました。課題文で分からなかった単語を一つ一つ単語帳で確認し、載っていない単語も同じ単語帳に書いて、情報を一元化しました。また、構造に気を付けながら、一文一文を丁寧に和訳しました。単語の暗記や構造把握の練習になるとともに、日本語としてまとめることで、最初に読んだ時には理解できなかった内容が理解しやすくなり、内容説明などの問題がわかるようになりました。時間がある夏休みだからこそ、丁寧に勉強することができました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
成績をとにかく上げることを目標とするも、志望校がぼんやりとしたままであった。
-
高校2年
-
悩みながら勉強を続け、ついに名古屋大学法学部への進学を目指すことに吹っ切れた。
-
高校3年
-
春
Spring学校祭の準備に押しつぶされ、一時期勉強が疎かになったが、切り替えて勉強を続けた。
夏
Summer学校の19時までの業後自習や夏補習の後に塾の自習室に行く習慣ができた。長丁場の勉強が辛かった。
秋冬
Autumn&Winter学校内のテストや模試の結果がイマイチだったが、気にしすぎないで勉強をした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国公立大学かつ県内の大学が負担が少ないと思い、また、レベルの高い大学に行けば将来の選択肢が増えると考え、その条件の中で一番偏差値の高い大学に挑戦することを決めました。現代社会の授業を受けるうちに、法律や政治分野に興味が湧き、深く学びたいと思い、法学部を目指しました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
ほぼ低調だったが、特に3年生の夏休みの時の模試の結果が芳しくなかった。
先生に相談して、気持ちを落ち着けはしましたが、変に落ち込む時間がもったいないと感じ、開き直って勉強をつづけました。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学3年の最初のテストの数学の点数が酷かったため、受験に危機感を感じ、塾に入ることを決めました。友達がいるから頑張れそうだと思い、Axisに入りました。馴染んだ環境の方が勉強しやすいと感じ、高校進学以降も続けました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
最初のテストでは学年順位が70番台だったけれど、20番台まで上がりました。
先生からのコメント
名古屋大学合格おめでとうございます!志望校を考える懇談会の時には色々と悩むこともありましたが、終わり良ければ総て良しなので、これからは大学生活を楽しみましょう!自分でしっかりとやり込む事ができるので、大学で学ぶ事をちゃんと自分のものにして、将来に向けて頑張ってください。