-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 國學院大学私立
文学部
- YKさん
-
出身高校 :
大分東明高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新春日校
古典文法の参考書に書いてあった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスの先生と授業中に時々雑談をしたりしてリラックスして授業を受けることができた。自分がわからないことがあったら気軽に質問できた。過去の先輩の勉強方法を伝授してくれた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
國學院大の推薦入試で自分は史学科か日本文学科のどちらを受験するかを迷っていた。自分は史学科に進みたいとは思っていたが、倍率が高く入試方式が難しいため、日本文学科でもいいのではないかとためらっていた時期に母は自分が本当に勉強したいと思うところを受けなさいと言ってくれ、進路が明確になった。学校の先生に、受験をやめろ、考え直せと何度も言われ、私が推薦の受験を諦めようとしたときに励ましてくれ、すごく勇気づけられた。この励ましに私は本当に勇気づけられ、学校の先生を見返して、絶対に合格してやる、学校の先生に負けるものかと強気の気持ちを持つことができた。本当に感謝しています。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
定期テストの勉強を一年生の時から頑張った。苦手な数学・物理・化学を能開ではアクシスの先生に教えてもらった。自分の苦手分野やテストに出題されやすそうな問題を集中的に対策することができたので良い点数を取ることができ、評点がかなり良かったので、入試を優位に進めることができた。入試で日本史の論述試験が出るので、その対策にアクシスの国語の先生に日本史のテーマ史のとらえ方と論述の書き方を教わった。日本史の論述試験が入試で出題される大学が少ないにもかかわらず、先生が対策課題をたくさん持ってきてくれて、役立った。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
数学・化学・物理がすごく苦手で、学校の授業だけでは理解が追い付かず、アクシスの先生に教えてもらっていた。
-
高校2年
-
数学・化学の授業理解のためアクシスの先生から習った
-
高校3年
-
春
Spring英語の学習に力を入れだした。このころから伸び悩んでいた英語の模試の成績が上がってきた。
夏
Summer英語がだんだん成績が上がってきた。長文も苦手意識が薄らいできた。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試の2次対策として日本史の論述試験の対策を始めた。何から手を付ければいいかわからなかったが、アクシスの先生がテーマ史をやるといいと教えてくれ、多くの問題を解かせてくれた。そのおかげで論述の書き方に慣れ、出題されやすい分野を一通り網羅することができ安心して受験できた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたい、日本史と日本文学の両方に特化した大学であるから。自分の好きなことがとことん勉強できるから。博物館や図書館が充実していて私学の研究に最適な環境だから。サークルも興味のあるものばかりだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手な分野に特化して教えてくれると思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手な数学・物理の定期テストの点数が上がった。
先生からのコメント
推薦入試を視野に入れて、高校1年生の時からコツコツと学校の定期テスト対策を頑張っていましたね。指定校推薦枠がなくても、入試内容が難しい自己推薦に向けて、日本史の論述対策や面接対策を本当にたくさん努力していました。やりたいことが明確で、それに向かって真剣に努力している姿に、こちらが勇気づけられました!大学では不安もあると思いますが、学びたかったことを思う存分学んで、素敵な学生生活を送ってください!これからも大分から応援しています…!!