- 
                  2023年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 中京大学私立
                  法学部 
- S.Mさん
- 
                                      出身高校 : 
 豊野高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis豊田前山校
継続することが重要だと身をもって感じました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
オンラインでは入試の対策を行いました。その中でもグループディスカッションの対策がとても役に立ったと感じています。グループディスカッションは今回が初めての経験でどういった立ち振る舞いをしたらいいか分かりませんでした。しかし、オンラインの先生が様々な議題を用意してくれ、それについての良い点悪い点を踏まえた自分の意見をまとめるということができたため、入試では落ち着いて取り組むことができました。
対面では英語をとっていましたが、私は英語が苦手で何も分からなかったけど、徐々に分かるようになっていきました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は制限時間を決めずに勉強すると怠けてしまい、なかなか集中出来なかったので、何事にも制限時間を決めてやっていました。時間を決めることで、少し緊張感が出てくるので集中して解くことが出来ました。現代文と英語の宿題では、目標時間を先生が設定してくださったので、その時間を目安に宿題に取り組んでいました。また、私は家で勉強するのに時間がかかってしまうタイプだったので、できる限りアクシスの自習室に行くようにしていました。自習室は落ち着いた環境で集中できるので、家だと集中できない人は行くことをオススメします。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      定期テストと塾の授業ではしっかりと勉強をしていたが、それ以外の勉強は特にしていなかった。 
- 
                      高校2年
- 
                      一年生の時と同様に定期テストと授業はしっかりと勉強していた。 
 3月くらいから受験を意識し始め、苦手な古文の基礎を勉強した。
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring国語は古文に加え、現代文もオンラインでやり始めた。 
 英語も文法を固めた夏Summer夏休みは午前は学校の補習で英語や現代文、日本史を勉強し、午後はアクシスの自習室で自習したり授業をした。 
 参考書を主に解いていたが、後半では志望校の過去問を解いた。秋冬Autumn&Winter共通テストや一般入試を受けることを想定していたので、推薦入試の勉強に加えて共通テストや一般入試のための勉強もした。 
 推薦入試ではグループディスカッションがあったので、オンラインの授業で対策を行った
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            茶道部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年4月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            法学に興味を持ち、法学部に入りたいと思ったから。 
 オープンキャンパスに参加し、施設の充実さなどから中京大学を志望することを決めた。
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 大学のブランド
 場所
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年3月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            7時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校1年2月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            学校の勉強や受験が不安に感じたから。 
 体験授業に行った際、とても分かりやすかったため。
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            現代文のオンラインではテストに近い時にテスト範囲の内容の問題を解いていたので、安定した点数を取ることができた 
 
           
              


先生からのコメント
継続的な学習の積み重ねが、第1志望校の合格へ結びついたと感じています。
これからも頑張ってほしいと思います。