- 
                  2023年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 徳島大学国立
                  理工学部・昼 
- Y.Mさん
- 
                                      出身高校 : 
 星林高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis紀伊校
どんなに難しい問題も考え続ければ解決する。という事を繰り返したおかげでその科目が好きになれたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスに通ってよかった事は、質問や相談に親身に乗ってくれる所です。わからない問題を質問すると、難しい内容の問題だと先生もわからない事があります。けれど、他の参考書やインタ-ネットを利用し、一緒に解決してくれました。この時、教えてくれるというよりは一緒に考えるので、前者より圧倒的に理解が進みます。学校では先生が忙しくて無理な時があるので、本当に助かりました。もう一つは、志望校の判定や勉強の悩みなどの相談にしっかりのってくれて、勉強方針が決定しやすかったです。終業時刻の10時を過ぎても、相談に乗ってくれることもあり、とても生徒思いなのが、アクシスの取り柄だと思います。通って本当に良かったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
お父さん、お母さんいつもありがとう。模試の成績がうまくいかなかった時、そのストレスをお父さんやお母さんにぶつけちゃってごめんなさい。そんな時でも、焼肉によく連れて行ってくれたよね。美味しかったよ。塾や学校の先生にも迷惑をかけたと思います。高3は勉強ばかりで辛く、塾や学校を休みがちでしたが、その都度電話をかけてきてくれ、励ましてくれました。そのおかげもあって、無事に高校を卒業することができ、大学にも合格できました。本当にありがとう!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
問題の回答を間違った時、その間違った箇所はなぜ間違えてしまったのかを考える。数学の問題で例えるなら、「f(x)=0の時、解が2つとも正である条件を求めよ」という問題で、よく皆は、f(0)>0という条件を書き忘れる事があると思います。そして、こう思うでしょう。「このパタ-ンの問題は、f(0)>0にすると覚えたらいいんだ。」と。これは、よくない例です。ここで、なぜこう書かなくてはならないのだろうと考えてほしいのです。考えているうちに、f(0)>0でなくてはならない理由がわかってきます。結局は、考えて理解しても、覚えてもこの問題に挑戦して、回答を書くのですが、ただ暗記したのと、理解して解くのとは記憶の定着が違います。ゆえに、問題直しをする時には、常に疑問を追求してほしいです。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      入学前に数学だけは勉強していたため、貯金があり、部活動に集中していても上位3割以上の順位はキープしていました。文化祭にも全力で取り組みました。 
- 
                      高校2年
- 
                      あまりにも部活動に熱中していたため、数学の貯金が少なくなり、順位が半分より少し下がベースとなってしまったため、この時期に、アクシスに通いだした。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring一気に順位が上がったような感じでしたが、理系だけの順位で母数が30人で、その内の13位なので、結局真ん中ぐらいの順位でした。ただ、物理の点数が30点以上上がった。 夏Summer部活動を引退し、勉強に完全にシフトして共通テストの勉強を始めた。1日に8時間ほど勉強するも、なかなか成績は伸びなかった。 秋冬Autumn&Winterこの時期に、共通テスト全体の点数は上がったものの、苦手科目の点数の伸びがいまいちだったため、テスト1ヵ月前は、苦手科目の勉強のみをし、本番では今までの模試の最高点+90点を取ることができた。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            パソコン部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3秋 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校2年12月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            志望している大学に学びたい内容があり、かつ国立で、さらに2次試験が得意な数学と物理だけだったから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 就職先・就職率
 その他(国公立大学)
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年9月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3以前から 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            9時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            共通テストの英語の過去問を解いている時。 
 わからなかった単語を覚え、しっかりと解説を読み込みました。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年6月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            進級するごとに内容が難しくなっていったので、それについていくため。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            模試の第一志望がD判定だったのが、本番前の模試でB判定になった。 
 
           
              


先生からのコメント
森君、合格本当におめでとうございます!成績が伸び悩んでいた時でも、あきらめずに一生懸命勉強していた姿は、とても印象的でした。数学や物理では、完全に理解するまで自力で考え、先生によく質問をしてくれていましたね。森君が理解してくれた時、先生も嬉しかったです。受験に合格できたのは森君の力あってこそだと思うので、大学でもその力を発揮し、立派な大学生になれるよう頑張ってください!