-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 北海学園大学私立
経営学部・1部
- M.Tさん
-
出身高校 :
札幌月寒高等学校出身校舎 :
個別指導Axis月寒中央校
勉強のやる気を出すためにこの曲を聴いていたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisには様々な大学の過去問や問題集が用意されており、自分のレベルにあった問題集などで自分の実力を身につけることができた。また、志望校や共通テストの過去問を何年分も用意してくれて、時間配分のやり方も分かるようになるし、志望校の問題傾向も把握することができた。また、自習室は各自集中して勉強しているので、自分も集中して勉強することができた。さらに一緒に頑張ってくれる友達や応援してくれている先生方がいることで、最後まで諦めずに勉強し続けることができた。どれもAxisに入らずに、自分一人で勉強していたらできないことばかりだと思う。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
毎日のように塾に来て自習室で自習をしている姿を見て、私もやらなきゃと思わせてくれて本当にありがとう!私一人では絶対に頑張る事はできなかったと思う。私が不安になった時に励ましてくれて本当にありがとう!私一人では自暴自棄になったりしてまともに勉強できなかったと思う。一緒に頑張って支えてくれて本当にありがとう!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
よく学校の先生方などから模試の解き直しに関して言われることがあると思う。私は高3の夏ごろまで模試の解き直しはしたことがなかったが、絶対に模試や過去問の解き直しはした方がいいと思う。暗記科目は間違えたところを中心に覚えなおす方が効率がいいと思うし、長文問題は何回もやることで読解力を上げることができると思う。新しい問題集を買う手間も省けるので解き直しはやるべきだと思う。特に私大は教科書などにも載っていない問題が出てくることがあるので、過去問を解いて間違えたところ見直して覚えなおしをしたり、その大学の問題の特徴を理解することが大事だと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
休校期間や行事中止などのコロナの影響を多く受けていた。あまり勉強もせず、志望校も考えていなかった。
-
高校2年
-
理系に行ったけれど、理系科目(特に数学)で思うようにテストの点数がとれなかった。
-
高校3年
-
春
Spring文転して志望校を変更して、入試に使う科目の演習などの勉強を始めた。基礎を固めることを中心に勉強をしていた。
夏
Summer部活も引退して、英語や国語の長文などの演習を中心にやっていた。また、今まであまり時間の割けなかった暗記科目も並行してやった。
秋冬
Autumn&Winter共通テストや志望校の過去問を何回も解いて、間違えたところの復習や忘れているところの覚えなおしを中心に勉強した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が興味のあることを学ぶことができるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の結果が悪かった時
あまり気にしないでとにかく勉強した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験の対策をしないといけないと思ったから。自分にはどちらかというと個別指導の方が合っており、学校からも近かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
現代文の偏差値が10~15程度上がった。志望校の判定も上がった。
先生からのコメント
口数が少なく自分から話してくることはあまりなかったけれど、秘めた闘魂がありましたね。模試の成績もどんどん上がっていき、安心して見守ることができました。落ち着きがあり判断を誤らないしっかりやさん!大学でもよい結果を残してくれると確信しています。時間のある時にはぜひ遊びに来てくださいね!合格おめでとう!!