-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西学院大学私立
法学部
- K.Y.さん
-
出身高校 :
福山暁の星女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
忙しくても勉強ができないという言い訳をせず、毎日必ず机に向かうようにしていました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は今まで利用したことのある自習室の中でAxisの自習室が一番素敵だと思います。Axisの自習室はとても広く、静かで勉強に集中することができます。また、周りには頑張っている後輩・先輩・同級生がいて、少し集中力が欠けてしまった時も周りの人たちを見て「私も負けてられないぞ!」と自分を鼓舞していました。自習室から出ると、先生方が褒めて下さったり、応援して下さったりして本当にうれしかったのを覚えています。
Axisは生徒が集中して勉強に励むことができるように環境が整えられていて私自身とても居心地が良かったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
受験は団体戦とよく言われるけど、本当に友達の存在は偉大だなと思いました。一緒に勉強をしてくれた人、相談に乗ってくれた人、私を励ましてくれた人、皆本当にありがとう。みんなは、私の心の支えでした。合格したことを伝えた時も自分事のように喜んでこれてありがとう。みんなのことが大好きです。
進む道はそれぞれ違うけれどこれからも一緒に頑張っていこうね。みんなの夢がかなうことを心から願っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は中学の時から国語がとても苦手でした。高校生になり、推薦入試を意識するようになってから、なんとかして成績を上げなければと思い、国語の問題の解き方を分析することから始めました。筆者の主張に線を引く、接続詞には印をつける、人物名には丸を付けるなど、学校の先生から何度も言われてきたことを今まで何ひとつ実践していなかったのですが、それらを問題を解く際に毎回すると成績がどんどん伸びました。自分で手を動かしながら文章を読むと頭の中が整理されて問題がより解きやすくなります。小さなことをコツコツと繰り返せば必ず後の自分の力になります。頑張ってください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活のことしか考えていませんでいた。ですが苦手教科の克服はしなければならないと思い、夏あたりから部活と勉強の両立を意識していました。
-
高校2年
-
決定した志望校に毎年推薦が来ていることを知り、一気にスイッチが入りました。部活も残りわずかだったのでどちらも悔いのないようやりきりました。
-
高校3年
-
春
Spring推薦で重要な評定平均に関わってくるのが高3の1学期の成績までだったので、とにかく学校の勉強を頑張っていました。応援団など新しいことにもチャレンジしました。
夏
Summer推薦が来ていない場合に備えて一般入試の勉強に専念していました。オープンキャンパスにも参加し、大学についても入念に調べていきました。
秋冬
Autumn&Winter推薦をもらえることが決定したものの、毎日自己推薦書作成と面接練習に追われる日々でした。大変で体調を崩したこともありましたが、無事合格することができました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ギター・マンドリン部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
現代社会の授業が好きで、法律や政治、社会問題に興味を持っていたから。
関西学院大学は、副専攻プログラムという他学部の学びも履修できる制度があり、将来の自分の可能性を広げるためにも自分の可能性を広げるためにも、その制度を利用していろいろなことに挑戦してみたいと思ったから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
文系なのに国語と英語の成績が悪かったから。能開に通っていた友達にオススメされて、体験授業に行ったらとても分かりやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
国語の偏差値が52から62まで上がった。特に現代文の成績が伸びた。
先生からのコメント
合格おめでとう!自分の進みたい道がはっきり見えていて、そこに向けての情報収集や分析がきちんとできていたので、進路についての相談や面談がとてもスムーズに進みました。成績が上がったこともあなた自身の努力があったからこそだと思います。大学入学後もその調子で頑張ってください!応援しています。