-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 周南公立大学公立
経済学部
- 吉村 暦さん
-
出身高校 :
尾道北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis三原校
高3の夏休みに帰省した際、スランプを感じて落ち込んでいた私に、おじいちゃんがかけてくれた言葉です。「どうして勉強しないといけないの?」と思っていた私に勉強する意味を教えてくれました。今でも大切にしています。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は週1回英語の授業を受け、長期休暇のみ数学も受けていました。担当してくださった先生方や塾長さん、受付の方も毎回私に優しく声を掛けて下さりました。私は、Axisに来る前、別の塾に通っていました。通いづらさや成績が伸び悩んだことでAxisに来ることを決意しました。勉強が出来ないと私の中で決めつけてしまっていましたが、Axisに来て、勉強のことだけでなく、学校生活や好きな事なども気軽に話せる先生が沢山いて下さったおかげで、何気ない会話の先に、勉強に対する意欲を生み出すことが出来たのだと思います。「楽しんで勉強できること」が何より大切です。この大切さを教えて下さったのも、Axisの先生方です!
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私は高1の頃、なかなか自分の思うような成績が取れず、常に落ち込んでいました。家では小テストがある度に不合格になって泣き、週末に大量の課題をして終わらずに泣き、笑っていた時間はほとんどなく、とても心配をかけていました。少しずつ学校に慣れてきて、やっと余裕が持てた、と実感できたのは2年生の半ばでした。学校に行きたくないと朝から家で泣くことも珍しくありませんでした。そんな時、家族はいつも「大丈夫だよ。頑張れ!」と言ってくれました。親には、成績が伸びなくて怒られたことは一度もないし、勉強しなさいと言われたことも一度もありません。前向きな言葉だけをかけてくれました。私の性格を理解した上でのことです。合格して大学生になれる今、私が今の私でいられるのは家族のおかげだと感じることばかりです。将来、お父さんとお母さんのような親になりたいという夢が増えました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私の学校では、1年生で全員現社を学習し、3年生の文系のみ、続きを学習するという課程だったため、受験生になってから1年生の頃の学習内容を忘れている人が多かったです。授業は新しい内容を進めるため、夏休みを有効活用しました。「共通テスト現代社会集中講義」という参考書を使い、まずは一から線を引きながら読み通して、章末で演習を行いました。参考書に載っていないこともあるので、その時は、付箋を貼り、それに付け足していきました。私は学校から配布された教科書が堅苦しくて読みづらかったので参考書を教科書として使いました。学校の先生が許可してくだされば、そういった方法もできると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
周りのレベルに圧倒され、どんどん自分を見失っていきました。部活は唯一の息抜きで、全力で取り組んでいました。とにかく辛い1年間でした。
-
高校2年
-
ようやく学校生活に慣れました。少し心に余裕が出てきて、色んなことでレベルアップすることができました。部活動のキャプテンにもなりました。
-
高校3年
-
春
Spring自分の力がどれぐらいで、どの大学を目指すべきかを考えるようになりました。この時期はとにかく暗記をしていたような気がします。
夏
Summer部活の引退試合も終わり、勉強1本になりました。集中力が長続きできるのは部活動を続けていたからなのかもしれないと、今では思っています。
秋冬
Autumn&Winter焦りと不安に押し潰されそうな日々でしたが、みんな同じだと思うと、頑張ろうと思えました。入試が近づくにつれて、勉強量は大幅に増えていきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
「国公立大学に行く、中学校の社会科の教員免許が取れる」という条件を満たしているから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
その他(資格)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意科目で点数を取れなくなったとき。
基本的なことを復習して、自信と基礎基本の定着をした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
塾に通っていなくて、学校の勉強にあまりついていけなかったから。駅に近くて便利だし、友達もいたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語を教えていただきました。入塾当初は英文を読むことすらままならなかったですが、徐々にスピードと正確性が向上していきました。
先生からのコメント
大学合格おめでとうございます!最後までよく頑張りました。なかなか思うように成績が伸びず、悩んだこともたくさんありましたが、苦手な英語長文にもコツコツと取り組み、正答率が上がり始めたのを実感した時はこちらも嬉しかったです。持ち前の集中力を武器に演習もこなしていき、その成果をして見事合格を勝ち取りましたね。
これからも、将来の夢を実現するために色んな事に挑戦していってください!