-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 鳥取大学国立
地域学部
- 松本 夏輝さん
-
出身高校 :
呉宮原高等学校出身校舎 :
個別指導Axis呉駅前校
これはハンターハンターのゲンスルーのセリフで受験期間中はこの言葉を思い出して、心が摩耗しないように睡眠時間だけは削らないように勉強していました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分はゲームが好きで好きでたまらなくてずっとゲームをしていました。
塾に入って、周りが自分が思っていたより勉強していたことに気づき、自分の中に焦燥感がありました。
それでも手放せなかったので、塾にコントローラーを持っていって預かってもらいました。
さらにその場でスマホに入っていたゲームも、塾長もやっていたので、2人で一緒に消して、勉強をする覚悟を固めました。
お陰で無駄なことはせず、勉強に集中することができました。
また、模試で納得のいく点数が出なかった時やどれだけ勉強してもわからないことがあっても、塾の先生方がポジティブに励ましてくださったのでとても助かりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分は勉強に取り掛かるのが遅かったので、暗記してる暇はなくとにかく問題を解いては振り返りしてました。模試などは終わったら終わったままではなく、次の週までには解き直しと振り返りを終わらせていました。自分はゲームが大好きでやめられなかったのでコントローラーを塾に預かってもらってました。
英語はまず単語から固め、自分は文法する暇がなかったので即長文をしました。でもやっぱり文法は必要だったなと感じています。
日本史は学校でもらう教科書が一番わかりやすかったです。教科書を物語のように読めるようになると日本史はぐんぐん伸びると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ソフトボール部に入部して先輩たちと共に部活に明け暮れていた。
-
高校2年
-
自分がキャプテンになってチームメイトをまとめるのに頭をフルで回していた。
-
高校3年
-
春
Springいい加減勉強をしなければいけないと思い、塾を探してアクシスに入り勉強開始。この時期から英単語を暗記し始める
夏
Summer河合の黒本などで共通テスト対策に明け暮れる日々。少し焦り始める。
秋冬
Autumn&Winter学校でほぼ毎週のように模試がある。永遠に模試をして振り返りの連続。共通テストが終わってからは学校にある赤本を5〜6年ぐらい分やった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が日本の文化を学びたかったので、文化、文学を学べる国公立だったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
その他(国公立であること)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強しても点数と判定が変わらない時
それ以上に勉強してやる!と逆に燃える
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分が高校受験の時に通っていた塾と雰囲気が似ていたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分は英語が一番苦手だったんですけど、三年生になる頃には英検二級に受かるくらいには英語の実力がつきました。
先生からのコメント
自分の弱さを把握し行動に移し、自らを律することが出来る。それは強さだと思う。本当にカッコよかった。しびれたよ!ありがとう!