-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関東学院大学私立
建築・環境学部
- 上原 彩葉さん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis糸満照屋校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校2年の2学期終わりの時期にやりたい仕事を決めました、しかし、その学部に行くための科目が学校では足りなかったのでアクシスに通う事を決めました。学校でも授業でも新しい科目が加わって最初は慣れませんでしたが、先生だけでなく一緒にアクシスに通う同じ学校の友達の支援もあって、模試の問題や参考書の内容が理解できるようになってきました。私は推薦で合格したのでアクシスのカリキュラムをすべて通すことはありませんでしたが、教わった勉強法を今後も実践してしっかり学習し、内容を理解出来るように取り組みたいです。そして自分の力として生かせるように頑張りたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
物理や数学は自習の際にひたすら解いて公式を覚えるようにした。また、回数を重ねることで解く速度の底上げをはかった。英語と古文では、参考書で単語を暗記しながら、文を和訳・現代語訳にする作業を繰り返した。この時、直訳してから意訳を取ることで文の構造と意味や文法をより深く学ぶ事が出来た。アクシスでの学習を学校の授業に活かして効率よく勉強するようにした。また、模試での点数の取り方や解く順番などを慣れるために演習で実際に模試を利用してそれぞれの大問を解く時間の把握と注意するべきところを押さえて模試本番に活かせるよう工夫をした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
主に数学の成績が伸びず、部活もあまり通っていなかった。自分で積極的に学校の放課後講座を取っていた時期
-
高校2年
-
数学は安定してきて、英語や国語の成績の下降が見られた。部活がとても充実していて様々な大会に出た。検定にも積極的に取り組んでいた。
-
高校3年
-
春
Spring模試の結果をより意識し始めた時期で。あまり良いとは言えない結果だった。アクシスで物理など新たな教科が加わりなかなかなれなかった。
夏
Summer部活動が終わり、本格的に勉強に取り組んだ時期。推薦や志望大学の話を両親と話しながらだったので気持ちは沈みがちだったと思う。
秋冬
Autumn&Winter点数の取り方と書き方を理解し、少しずつだが点数も上がり始めた。面接の練習と授業が重なって大変だったが、自習時間で学習内容を整理できた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
建築学だけでなく私が学びたい「環境」を重視した授業が展開されていたため
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が伸びていないとき
公式や単語などを覚える
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
志望する大学の試験での必須科目を履修していなかったため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の基礎を理解し解けるようになった。
先生からのコメント
いろはさん、合格おめでとう!! 体験記にある通り、文系からの物理履修は大変でしたね。期間も短かったので割と難しめの参考書を使用していましたが、よくついてこれました。大学に入ってからは、より物理が必要となる場面が増えると思います。引き続き勉強頑張ってください。応援しています。