-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福井大学国立
工学部
- 高木 温也さん
-
出身高校 :
豊田西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis豊田浄水校
結果は自分にはどうすることもできないので、やれるだけの努力をするようにしていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
将来のことや大学に関して先生たちに相談できたのが良かったです。先生たちが自分のことを中心に話してくれたので、自分も大学生や大人になった時のイメージを想像しやすかったです。先生たちは自習していると、様子を見に来てくれることがあったので、困ったら相談できたし、見守られている感じがありました。
また、自習室も高校生はもちろん中学生も使う人が多かったので、自分もやらないとまずいと気合が入りました。そのため、高校の帰りにそのまま塾に立ち寄って時間を有効に使えるようにしていました。受験時期には毎日自習室を使って勉強する習慣がついていました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語や古典単語などの小テストだったり、学校の先生にもよりますが、他の科目の小テストなどを授業の時からしっかりとやっておくことで、本番前に焦らずに済みます。一夜漬けで勉強しても受験にはつながらないので、定期試験で日々進めていた分が大切になってきます。
また、僕が小テスト前に暗記していた方法としては、1ページ全体を上からスムーズに答えられるまで何度も繰り返しました。たまに下からやってみることで、順番通りではない学校の試験でも対応できるようにしていました。
他にも、スマホのゲームなどは言語を英語に変えておいて、英語に触れる機会を意識的に増やすようにしています。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
コロナの影響もありつつ、慣れない環境で周囲のペースに合わせつつ勉強と部活を頑張っていました。
-
高校2年
-
部活に全力を注いでいました。先生の推薦で大会にエントリーできたり、文化祭で演奏するなど部活を頑張りました。
-
高校3年
-
春
Spring高校生になって初めて塾に入り、その時の自分が全然勉強していないと自覚して、自習室に通うようになりました。
夏
Summerあれほどきつい夏はなかった・・・。もっとやれたと今では思いますが、今までで一番長い時間勉強と向き合って努力していました。
秋冬
Autumn&Winter受験本番が近づいている実感があまりなく、友達とも勉強の話をすることが多くなったことに影響され、改めて受験勉強を頑張るスイッチを入れていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学科の教授たちの研究テーマをざっくりとみて、どこに力を入れているかや興味ある内容があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
色々と塾を探している中で、授業形式や自習の環境が良かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
内申点が結構上がりました。中学時代は平均3.5程度でしたが、高3でアクシスに通って内申点の平均が4.4になりました。
先生からのコメント
無事、国公立大学合格おめでとうございます!第1志望ではなかったですが、後期試験でしっかりと合格を取ってこられたのは今までの努力があったからだと思います。大学生になって一人暮らしもして、色々な新しい経験をたくさんすると思いますが、コツコツと頑張れる長所をいかして、大学生活も社会人になってからも頑張ってください!!