和歌山大学合格(2023年度)大学受験体験記「知らない世界を知れる」

閉じる
  • 2023年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 和歌山大学国立

    システム工学部

  • T.Tさん
  • 出身高校
    那賀高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis岩出校

しっかりやれば必ず合格できます。

浪人時代の不安な頃に英語の先生の言葉で励まされたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

知らない世界を知れる

オンラインゼミの利点は、何といっても地方にはできない高レベルな問題を詳しく解説してくれる点です。苦手な科目は自分の力がそれなりに必要ですが、得意な科目では東大・京大の問題も解けるようになっていきます。実際、現役時代と比べると何十点も点数が上がった科目もありました。学校では学べない新しい解法や考え方を、自分のよく知っている問題に応用できた時は、実力が着実に上がってきたと自身で実感できます。オンライン授業の問題集もよくできていて、一冊全てを覚えることができたなら、確かに合格できる範囲まで学力がつきます。他を抜くためには、他と違うことをすることが必要なのかも知れません。

浪人でプレッシャーのかかる中、オンラインゼミを1年間やりきった橘さん、本当に合格おめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自分のレベルを知る

ほとんどの人が共通テスト前はどうしても不安になり、やりきったと思えないままテスト当日を迎えることになると思います。高3の時にそうなって浪人することになってしまった僕は、今回は当日が近づくにつれ、自分の知識に穴がないか、どれだけの点数を獲得できるかということに意識を向けました。この時期に新しい知識を詰めこむことよりも、今ある知識を完璧なものにする方が足元をすくわれることがなくなり、期待した点数をとることにつながります。自分のやりきった問題集をパラパラめくるだけでも全然変わると思うので、まわりと比べることなく、自分と向き合うことをオススメします。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 1

  • 最初の方はテストで80点以上をとっていたが、友達と頻繁に遊びにいくにつれ段々と点数が落ちていった。

  • 2

  • 数学が一番できていたこと、兄が理系を選んでいたことでの影響も受け、理系を選択した。勉強がよくできる友達が多く、自分も自然と勉強するようになっていった。

  • 3

  • Spring

    ひたすら勉強に取り組んだ。

    Summer

    偏差値に伸び悩み、大学選びに真剣に取り組み始めるも、まだどこか楽観的だった。

    Autumn&Winter

    共通テストの大幅難化により、一気に気力がなくなっていった。記念受験のような気持ちで受験しないとやってられなくなっていった。

my 高校生活プロフィール

志望大学・学部を決めた理由

共通テストの点数を考えて、十分合格できる範囲の近場の大学だったから。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
場所

受験勉強を始めた時期

高校2年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

Axisにはオンライン授業があると聞いていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手な科目の点数が得意科目に近づいていった。