新型コロナウイルスの感染防止対策について(2023/03/10)
詳細-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 関西大学私立
社会学部
- AHさん
-
出身高校 :
大阪青凌高等学校出身校舎 :
個別指導AxisJR茨木校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
知っている英単語が少なかったので、長文を読む度に先生と1つずつ確認しました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問を解いて直して知らない単語をひたすら調べる。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
学校の授業や宿題などの勉強のみでそれ以外は勉強していなかった。
-
高校2年
-
高校1年生の時と特に変わらずほぼ勉強していなかった。受験のことも特に考えていなかった。
-
高校3年
-
春
Springこのままではいけないと思い始めるも特に変化なし。何をしたらいいのか分からなかった。
夏
Summer塾に入る。何も分からなかった古典文法を1から勉強し始める。夏休みあたりから少し勉強量が増える。
秋冬
Autumn&Winter放課後に学校で自習→塾 のルーティーンを確立する。徐々に勉強量が増えていく。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の興味があることが学べることと、大学の雰囲気が好みだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
勉強量の少なさに危機感を感じたから。駅から近かったから。自習室が自由に使えたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
勉強量が増えた。
先生からのコメント
最後まで関西大学に行きたい!という気持ちを持ち続けた力は素晴らしかったです。入試の点数では、苦手な英語のほうが点数よかった!とアクシスで頑張り続けた成果がでて嬉しかったです。「会って報告したいから」と合格発表日にきてくれたことは指導者にとってもうれしいことでした。大学でも頑張ってね。