新潟医療福祉大学合格(2023年度)大学受験体験記「支え」

閉じる
  • 2023年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟医療福祉大学私立

    看護学部

  • 匿名さん
  • 出身高校
    東京学館新潟高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis女池校

自分を信じろ!

自分を信じて試験に臨んだら合格したから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

支え

私は受験の7か月前に本校に入りました。あと1か月で志望大学に合格できるのかとても不安でした。しかし、多くの先生達が優しく話しかけてくださり、不安なく勉強に専念できました。生徒1人1人に真剣に向き合っており、入って良かったなと思いました。校舎には自習室もあり、静かな環境だったので毎回集中して勉強に取り組めました。また、受験前で緊張している時も、オンラインの先生方や校舎の先生、友達が応援してくださったことがとても嬉しかったです。今回の受験を通して自分は様々な人に支えられていると改めて感じました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

友達

今思うと自分1人の力では絶対に合格することはできなかったと思います。受験期では友達と一緒に放課後残って勉強したり、昼休みなどには一緒に面接練習などをしました。お互いが分からないところを教え合ったり、受験が近くなるにつれて不安になりましたが、友達と一緒に頑張ることで自信を持って試験に挑めました。また、塾での友達と一緒に自習したり、受験前にお菓子や文具をくれるなどしてくれたので、とても感謝しかないです。この受験を通して改めて友達の大切さを知ることができました。

先生からのコメント

限られた受験までの期間で、一つひとつやるべきことをやって実力をつけていきましたね。初めは不安も大きかったですが、入試本番は安心して送り出すことができました。ここからが本番です。応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語の夏

私はずっと英語が苦手でした。中学はある程度できていましたが、高校に入り、単語の量が増えて文法も難しくなり、徐々に成績が落ちていきました。3年の夏は勝負の夏だと言われていたので英語を避けていた自分を見つめ直し、コツコツやり始めました。単語帳を何周もし、分からなかった単語に印を付け、間違った単語を覚えるまで書きました。文法はもう一度演習をして復習しました。長文は問題の答えが書いてありそうな所だけを読むということを意識したら早く読むことができるようになりました。目標を持って取り組むことが重要なのだと思いました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 特進クラスという勉強を頑張るクラスに入ったので周りに影響され、勉強をそこそこ頑張った。しかし、周りのレベルが高かったから順位は低かった。

  • 高校2年

  • 2年次からコース分けがあり理系クラスに入った。自分は数学が得意で理系科目は点数が良かったが、すごく苦手な社会もあったのでそこでクラスの皆と差がついた。

  • 高校3年

  • Spring

    3年になり受験も近くなった。テストの成績が悪いと推薦がもらえないと知り、必死で勉強した。3年になり社会がなくなり有利になったので順位は良かった。

    Summer

    夏は受験勉強もあり両立は難しかったが、切り替えを大切にし、ある程度良い点数を取ることができたと思う。模試でも数学や国語は良い点数を取ることができた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験勉強に本気で取り組んだ秋だった。毎日いつも以上に勉強したり、休みの日などは塾の自習室で勉強をした。共通テストに向けても全力で取り組んでいきたい。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

将来病院で働く時、他の専門職と連携をとる必要があり、志望大学ではチーム医療を学べるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

志望大学に合格する近道だと思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語・国語の正答率が上がった。