- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 和歌山県立医科大学公立
                  薬学部 
- R.M.さん
- 
                                      出身高校 : 
 和歌山信愛高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis岩出西校
今している勉強が無駄ではないと思いながら勉強をしていました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
大学受験では、多かれ少なかれみんながストレスを抱えることになるのではないかと思います。私の場合は、勉強へのストレスももちろんありましたが、受験が近づき、ピリピリし始めた友人との人間関係に悩むことも多かったです。同じように受験で悩む同級生には相談できず、一人で抱え込んだままでいると、勉強に集中できないこともありました。
そこで、私はアクシスの先生に相談してみることにしました。個別指導で先生との距離が近いため、個人的な相談もしやすかったからです。はじめは、塾で友達の悩みを言っていいのか迷いましたが、担当の先生は優しく聞いてくれ、少し気が楽になりました。
大学受験は長期戦です。最後まで走りきるためには、精神的にも安定している必要があると思います。勉強だけでなく、メンタル面でも、アクシスの先生が二人三脚で歩んでくれたおかげで、苦しい受験生生活を乗り越えられたのだと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、英語のリーディングとリスニングがとても苦手でした。英語の長文を80分読むための体力はなかったし、長い英語の長文を聞くための傾聴力もなかったです。
そこで私はリーディングの勉強を始めたとき、最初から80分通しで解くのではなく、大問ごとに区切って目標時間内に解く練習をしていました。そして大体どの大問も目標時間内で解くことができるようになったら、次は通しで解いてみて80分以内に解くことができるように勉強していました。
またリスニングは、毎日最低大問1個分を解いていました。リスニングは量関係なく毎日聞くというのが重要だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      定期テストでとても賢い子がいて、いつも2位で悔しかった。 
 定期テストは大体一週間前から勉強していた。
- 
                      高校2年
- 
                      文理選択でクラスが変わり、賢い子とクラスが離れたので、定期テストで1位を取ることができて嬉しかった。 
 2月にある初めてのマーク模試では、数学と生物は8割以上、社会と化学は6割以上取れていたが、国語と英語は4割しかとれていなかった。
 目標合計点は630点なのだが全然到達できなかったが、あと1年あれば到達するだろうと思っていた。
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Springそろそろ受験勉強をしようかと思い学校の自習室に行った。 
 得意科目の数理を中心に勉強していた。夏Summer補習終わりに近くの図書館で勉強していた。 
 急に数学で点数が取れなくなり、ほとんどの勉強時間を数学に費やした。秋冬Autumn&Winter得意科目の数理がこれ以上勉強してもそこまで上がらないことに気が付いた。 
 今まで目を背け続けた国英を中心に勉強し始めた。
 学校がある日は塾に、休日の日は図書館に行っていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            科学部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3春 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校1年1月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            家から通いやすい、学費が安い、国家資格を取ることができるため就職が安定しているから 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 場所
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年7月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の11月以降 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            得意科目の点数が上がらなくなり、合計点が停滞したこと。 
 苦手科目に目を向け、苦手科目中心に勉強をしたこと。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            小学4年7月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            中学受験をするために塾に行きました。 
 個別指導Axisには、2回体験授業があり、それがきっかけで入塾しました。
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            中学一年生の時は塾に行っておらず、クラス内順位は12/34だったのが、入塾した後のクラス内順位が6/34で初の一桁台になりました。 
 
           
              


先生からのコメント
とても勤勉で日ごろからコツコツと勉強を積み上げてくれる子でした。アクシスの授業中も、どんどん質問をしてくれ、「絶対にこの授業でわからないことを解決する」という気迫を感じられました。そんな努力が実を結び、高校1年生の時から、変えることなく目指し続けた第一志望の大学に合格したことを本当に誇らしく思います。おめでとう!