-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 愛媛大学国立
医学部
- R.Y.さん
-
出身高校 :
沖縄尚学高等学校出身校舎 :
個別指導Axis首里校
共通テスト前、諦めそうになった時にこの言葉を思い出してた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、苦手なところが人よりも多くて学校の授業についていけないことがよくありました。しかしAxisの個別指導では、先生1人に生徒2人または1人なので、わからないところを聞きやすく、また丁寧に対応してくれました。おかげでたくさんあった苦手科目を得意科目にするぐらい成績を伸ばせましたし、志望校にも合格できました。オンライン家庭教師では、先生が医学科生だったので、大学の勉強について聞いたりもできて、モチベーションを下げることなく勉強に取り組むことができました。先生方には、大変お世話になりました。今まで本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、もともと地理が苦手で共通テスト模試で4割ぐらいしか取れませんでした。そこでAxisの先生に地理の勉強法を聞いたところ、地理は問題演習した方が成績が伸びると言われました。高校3年の1学期から、地理の教科書をある程度理解して、ある程度重要事項を覚えた後に、実際に共通テストやセンター試験の過去問を解いて、まだ覚えていなかった細かい知識を理解して頭に詰め込むというという勉強をしました。すると、共通テスト本番では8割取れました。
地理が苦手な人はぜひ、上に書いたような勉強をしてみてください。オススメです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
バリバリコロナ禍で学校がよく休みになってたので、数学や英語の入試問題をのんびり解いてました。
-
高校2年
-
学校の行事が多くて時間は少なかったけど、隙間時間にコツコツ勉強しました。
-
高校3年
-
春
Springただただやる気に満ち溢れていたので、苦手科目をずっと勉強してました。
夏
Summer急にやる気がなくなり、昼夜逆転生活になってしまいました。勉強は少ししかしてませんでした。
秋冬
Autumn&Winter11月の終わり頃に推薦入試があったので推薦の過去問を解いてました。推薦が終わった後は、共通テストに全振りしました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
カリキュラムの良さです
-
大学選びで最も重視したのは
-
その他(カリキュラム)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
頑張って勉強しても成績が下がったとき
基本問題をたくさん解いて基礎を完璧にする
アクシスについて
-
入会時期
-
小学4年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
立地が良かったことです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
だいぶ上がりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。中学受験の時からAxisに通ってくれ、その時から志望していた医学科に入学でき本当に有言実行ですね。将来は素晴らしいドクターになることを期待しています。