-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 熊本大学国立
工学部
- 森 華凜さん
-
出身高校 :
大分豊府高等学校出身校舎 :
個別指導Axis大分駅前校
共通テストはあまり自分の納得のいく結果ではなかったのですが、面接と口頭試問で巻き返せるように全力で頑張りました。その努力が実ってとても嬉しかったです。最後まで諦めないことが本当に大切なことだと思います!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生は、私が分からないところを聞いたらすぐに解説を考えてくださり、分かりやすく丁寧に指導してくださりました。私が特にお世話になった2人の先生は、進路の相談にすごく親密に乗ってくださり、アドバイスをたくさん頂いて勉強を頑張ろうという気持ちになることができました。優しくて話すのがとても楽しかったため、塾に行くのが楽しみでもありました。先生方の丁寧な指導のおかげで、成績も上がっていき、自分に少し自信を持つことができ、とても嬉しかったです。共通テストでは先生の応援メッセージでとても励まされ最後まで頑張ることができました。合格を掴みとることができたのは、間違いなく先生方のおかげです。本当に感謝しています!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
とにかく黒本や青本を使って、時間をしっかり計りながら過去問や予想問題を解いて、やり直しをすることを繰り返しました。そうするうちに問題を解くコツを掴めたので点数がだんだん上がりました!点数が上がるまでは落ち込むことも多く辛かったですが、努力は必ず実ることを信じて頑張りました。
どうしてその問題を間違えたのかを明確にしないとまた同じような間違いをしてしまうので、やり直しをする時にしっかり時間をかけて解説をよく読み込んで理解できるようにしました。
点数が上がると気持ちが明るくなり、もっと点数を上げようと前向きに頑張れるようになりました!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校一年生のときは部活に全力で励んでいたため、あまり勉強の習慣がついていなかったことに少し後悔がある。
-
高校2年
-
模試が増えてきて成績があまり良くないときに焦っていたが、部活と両立させることを頑張った。
-
高校3年
-
春
Spring受験生になって、最初はあまり実感がなかった。部活の引退が近づいてきていたため毎日部活と勉強の両立を頑張った。
夏
Summerオープンキャンパスに行って、第一志望校をやっと決めることができた。夏休みは時間が多かったので勉強を本格的に頑張った。
秋冬
Autumn&Winter共通テストに向けて日々焦ることが多かったけど、少しずつ自分の苦手なことを克服するために模試のやり直しをしたり、問題集をとにかくたくさん解いて問題に慣れることができたと思う。
共通テストでは自己最高点ではなく、もっといい点数を取りたかったため悔しく泣いた日が多かったけど、切り替えて学校推薦型選抜の面接と口頭試問の対策を毎日頑張って自信を持って会場に行くことができた。そして第一志望校に合格することができて本当に嬉しい。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
研究環境が整っている大学であり、私が学びたいことを実現できると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
思うように成績が上がらないとき
間違えた問題をとにかくやり直してわかるようにした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別指導Axisを選んだのは、集団の授業だと、なかなか自分が質問したいことができなくてあまり自分に合っていないと思ったため、個別に自分の分からないところを聞けるのがいいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストに向けて英語と化学と数学を重点的に指導していただき、塾に通うにつれて点数が伸びていきました。
定期テストは、塾に入る前に比べて順位が3桁台から1桁台にまですごく上がりました。
先生からのコメント
華凜さん、合格おめでとうございます!本当に頑張ったね。前期試験に向けての準備、面接練習と本当に大変だったと思います。さて、一つの目標は実現しました。次の目標・・4年後の事があるよね。その目標に向かって進んでください!