お茶の水女子大学合格(2024年度)大学受験体験記「授業(数学・英語)と自習室について」

閉じる
  • 2024年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • お茶の水女子大学国立

    文教育学部

  • 小松原 千楓さん
  • 出身高校
    佐野高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis佐野校

やればできる

友達が応援メッセージとして書いてくれた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

授業(数学・英語)と自習室について

授業は数学と英語を受けていたが、どちらも勉強の内容ばかりではなく、楽しい話もできたので過ごしやすい空間だった。数学では、自分で事前にしっかり勉強して質問を準備しておけば、その分充実した授業にすることができた。勉強のモチベーションにもなった。英語では、同じ問題を何度も繰り返し演習できるので、わからないところが明確になり、自習の効率が上がった。また、自習室は静かで集中できる場所だった。特に3Fの自習室は隣の机との仕切りが大きかったので、自分の部屋で勉強しているようでとても良かった。家、図書館、学校、塾とその日の状況に合わせて勉強する場所を選べたことも良かったと思う。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

高3の夏まで志望校が決まらなかったけれど、一緒に大学を探したり、生活面でサポートしてくれたりして最終的に納得のいく大学が見つかって、合格まですることができました。本当にありがとう。

先生からのコメント

Axisの学習で、勉強効率がかなりアップしたのではないでしょうか?
大学受験に向けて、高い目標で日々取り組まれていたことが素晴らしい結果につながったのだと思います。本当におめでとうございます。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

勉強時間とリスニングについて

私は長時間勉強し続けることができなかったため、30分や1時間と短い時間に区切って勉強するようにした。間に3分程休憩を挟みながら勉強することで、何時間も続けて行うよりも高い集中力を保てたと感じる。また英語のリスニング問題を解いた後には、内容が理解できるまで問題を聞くこととスクリプトを読むことを繰り返した。単語どうしがつながって聞こえるものは、自分でも発音できるようにした。共通テスト当日の朝や休憩時間には、今までに解いた問題を2倍速で聞いていた。緊張が和らぐし、2倍速で聞くことによって本番の問題が聞き取りやすくなった。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活が忙しかった。2学期くらいからだんだん成績が下がっていった。進路は全く決まっていなかった。

  • 高校2年

  • 高1に比べて教科数が増え、周りが受験を意識し始めた。志望大学ははっきりとは決まっていなかった。集中力がなかなか保てなかったが、部活との両立を頑張った。

  • 高校3年

  • Spring

    部活が終わるまでは部活中心の生活だった。自分の勉強方法が合っているのか不安だったが、目の前のテストや模試に集中した。成績はあまり変わらなかった。

    Summer

    オープン模試を受けた。最終的な志望大学とは異なる大学ではあったが、レベルの高い他の受験生と同じ空間で受けられたのは良かった。やりたかった勉強はできた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    学校や塾で面接対策をし、自信を持って受験ができた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

大学で学びたいと思っていたことを、良い環境で学べるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

定期試験や模試の直前でも勉強への集中力を高められなかったとき。
解消できなかった。

アクシスについて

入会時期

高校1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

大学受験に向けて自分で勉強を進めるのは難しいと感じ、兄が通っていたAxisに通うことにした。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

高校入学当初からAxisに通っていたので成績の大きな変化は感じなかったが、授業で自分が理解できていない点やミスの多い点を明確にすることができ、勉強の効率は上がった。