-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 立命館大学私立
理工学部
- A.Kさん
-
出身高校 :
北星学園女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis栄町校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別なので分からないところをすぐに聞けたり、学校の進み具合やテスト範囲などに合わせて演習ができたりする所がとっても良いです。私は理解に時間がかかるタイプなので自分のペースで取り組めるのが嬉しいです。進学先についても親身になってたくさん相談に乗ってくれて無事決めることができました。自習スペースは、授業後に居残りするか少し早めに来て授業前に勉強するなどで活用していました。周りが集中しているので捗るし、授業の前後でやり残し等を消化できるので良い環境だと思います。授業自体は堅苦しすぎなくて質問とかはしやすいです。さまざまな勉強法も聞けます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学は定期試験以外にも単元ごとに到達度テストがあるので、勉強する機会が多い科目でした。私は毎回100点を目指すことで、勉強するモチベーションを上げています。このモチベーションを保ったまま、最初に教科書の例題をすべて解きます。教科書の例題は、すぐ解答を見ることができ沢山の形式の問題に触れることができるのがとてもよかったです。自力で教科書の例題を解けるようになったら、教科書の章末問題や学校の問題集で繰り返し演習をします。問題集は、できるだけ数多くの形式を解くために少し難しい問題に絞り、スピード重視で問題を解くとモチベーションが下がらないので良いと思います。特に1周目はわからない問題はすぐに解答をみて、2周目からは時間をかけて問題に取り組むと効率よく身に付きます。ぜひやってみてください!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストのために頑張っていた。部活と勉強の両立が難しくてテスト前以外の平日はなかなかできなかった。
-
高校2年
-
勉強ができていないのではないかと焦ってきたので部活を早めに引退して、物理を頑張った。ストレスも減って勉強に集中しやすくなった。
-
高校3年
-
春
Springとにかく評定を落とさないように頑張った。物理の学校の先生が変わって悲しかった。でも恒常的に物理の勉強はした。
夏
Summer推薦枠がかぶっているかどうかで少しハラハラした。評定だけは死守した。
秋冬
Autumn&Winter大学が決定したので入学前課題とか今までの復習に時間をかけています。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
物理、数学を活用できる分野を学べる大学を探していて、学校の指定校推薦枠にあったので選びました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
計算がずっと合わないときと前に解けていた問題が解けなかったときに感じました。
寝る!!!!!!!!!!
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英検の勉強をしたかったのがきっかけです。個別指導で、立地と環境、雰囲気がよかったのでAxisに決めました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校の物理の授業が始まった当日に塾の授業があり、今考えると自力で物理は絶対にできなかったが、人並み程度に点を取れるようになった気がしてます。
先生からのコメント
心折れることなく、最後までがんばっていました。1度しかない大学生活を楽しんで欲しいと思ってます!