-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立命館大学私立
法学部
- 安藤 颯真さん
-
出身高校 :
名城大学附属高等学校出身校舎 :
個別指導Axis一宮駅前校
苦しんでいるときにこの言葉に出会いました。やっていると大体なんとかなるので、勉強を頑張ってください!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は家では勉強に身が入らなかったので、時間のあるときに自習室に行き、夜遅くまで勉強していました。
自習室では、家とは違い、不思議と集中することができました。とても静かなのですが、静かすぎて落ち着かないことはなく、丁度よいのです。周りの勉強への熱意がそのような空間を創り出していたのでしょう。
また、勉強に疲れたときでも、そこには仲間たちや先生方がいます。僕は周りが勉強に打ち込む姿や、先生方との話から元気をもらうことで、勉強への熱意を保っていました。
こうして塾で学ぶことで、僕は無事合格することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
1年生の頃から、空いた時間に単語帳を開いていました。そうすることで、単語に触れる機会が増えたので、定着させることができました。
また、単語を覚えることで、英文も読めるようにはなっていきましたが、構文が苦手で読めない部分があったので、参考書を読んで、構造を確認しました。
すると、文章がするすると読めるようになり、英文を楽しめるようになりました。
そして、受験が近づいてきたときに「立命館の英語」という本を使って、大学の英語の特徴の理解に努めましたました。この本をやり切ることで、より自信を深めたことが合格に繋がったと思っています。
英語は非常にやることが多く、直前にやるのは大変ですから、1年生のときから積み重ねてやることが大切だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校での学習が思うように上手くいかず、苦悩していました。また、この頃はあまり自習をしていませんでした。
-
高校2年
-
進路について考え始め、夏休みのオープンキャンパスで、初めて自分が行きたいと思える大学に出会えました。
-
高校3年
-
春
Spring受験に向けて、基礎の確認をしました。そうするなかで、自分が意外とできない部分を見つけ、補強していきました。
夏
Summerまたオープンキャンパスに行き、モチベーションを維持しました。また、この頃から過去問を解き、大学ごとの特徴を確認していました。
秋冬
Autumn&Winter共通テストに向け、ひたすら過去問を解いていました。段々と点数が上がっていき、本番前に不安を解消することができました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
公務員になりたいと考えていて、適した大学だと思ったからです。また、京都で学生生活を過ごしたいと考えていたからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
テストでものすごく低い点数をとったことがきっかけです。
通学路から近く、雰囲気がよかったので決めました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
塾で学ぶことで、あまり得意ではなかった古文がだんだんと読めるようになり、共通テストでも満足のゆく結果を得ることができました。
先生からのコメント
3年間よく頑張りました!
高2ごろから、受験に関する質問をしてきてくれていたのが印象的でした。
早めに意識を持って勉強できていたからこそ、良い結果が出せたのではないかと思います。
大学に行ってからも、めいいっぱい楽しんでください!!