-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 三重大学国立
生物資源学部
- M・Yさん
-
出身高校 :
四日市南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis日永校
毎日の積み重ねが大切
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業では先生方がとても分かりやすく、丁寧に教えて頂いたので、疑問点がすぐに解決していました。大学生になるうえでの不安点の相談も親身になって聞いていただいたので、安心できました。自習室では皆が集中して勉強しているため、自分も集中しやすい環境で勉強がはかどりました。また、参考書が豊富でとても自分の勉強の参考になりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
いつも健康を考えた食事を作ってくれてありがとう、進路に迷ったときに相談にのってくれてありがとう。受験を乗り越えられたのはお母さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私はまず、共通テスト対策用のテキストを買って解いたときに、間違えてしまった問題や理解ができていなかった問題を資料集や教科書を使って解き直しをしていました。そして、時間をおいてもう一度解き直しをして、本当に理解できているかを確かめていました。二次対策としては、赤本を解いてみて、自身がない分野やよく出る分野を重点的に復習し、特に資料集を中心にして、知識をつけていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校の勉強が難しくて、とまどっていた。
-
高校2年
-
志望校が決まり、受験を意識しはじめた。
-
高校3年
-
春
Spring本格的に受験勉強がはじまり、模試をたくさん受けた。
夏
Summer共通テスト対策の問題集をたくさん解いた。
秋冬
Autumn&Winter最後の追い込みをした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びたい内容が学べる大学だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
通学していた高校に近かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
志望校に合格できました。
先生からのコメント
素直という言葉を体現する会員生でした。勉強に熱心に取り組む姿の内側には常に周囲への感謝や思いやりを忘れずにいたからだと思います。大学生活では自分の興味のあることを中心に、輝かしい大学生生活を送ってください。合格おめでとう!