-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 早稲田大学私立
法学部
- 小野内 瞳さん
-
出身高校 :
小松川高等学校出身校舎 :
個別指導Axis四つ木校
自分のレベルより高い大学だったけれど、志望校のレベルを下げたくはなかったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英語と国語の先生のサポートが私の学習意欲を大きく高めてくれました。英語では、単語の暗記に自信がないと相談したところ、先生が毎回授業前に、小テストを用意してくださり、宿題の範囲を確実に覚える習慣が身に着きました。また、国語の先生は、古文の助動詞の活用が苦手な事に気づいてくださり、特別に活用表を手書きで作成してくださりました。コピーして何枚かいただいたので授業の無い日でも自分で覚えられているか確認し、苦手意識を克服することが出来ました。どの先生も私一人の課題に対して丁寧に向き合い、学びを支えてくださったので、私も苦手分野に一つ一つ取り組むことが出来ました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
一緒に目指した大学に、二人とも合格できたのがとても嬉しいです。勉強がうまくいかない時は、教えあったり、愚痴りあったり、疲れた時には一緒に遊んで息抜きをしたり、支えが無かったら合格は勝ち取れなかったと思います。改めてありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
現代文を読むときには、文章の構造を把握しながら、読んでいかなければいけません。そのため、高校3年生の夏休み頃から、接続詞や指示語、キーワード、キーセンテンスに線を引きながら読むようにしました。また、答え合わせを実施後も同じことをもう一度して、1回目の読み方、理解の仕方が正しかったのかを確認していました。特に、指示語の内容や接続の役割を勘違いしていたり、重要な部分を見落としたりしたときは、間違えた理由を丁寧に分析しました。このような作業を通して、1回で文章を深く、正確に、速く読む力を身に着けることが出来たと思います、
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
まだ受験を意識しておらず、勉強に本気で取り組めておりませんでした。成績も中の上くらいで満足してしまい、復習や予習をおろそかにしていました。
-
高校2年
-
進路の話が少しずつ出始め、周りの意識が高くなる中、徐々に成績が下がってしまいました。危機感を覚えたので、Axixに夏頃入会しました。
-
高校3年
-
春
Spring受験科目すべてが志望校のレベルに全く達していなかったので、基本的なことから勉強し直して、基礎問題を落とさないようにしていました。
夏
Summer一度過去問を解いて、苦手な分野や学校独特の問題が出ないかなどを確認していきました。また暗記だけでなく、問題演習でアウトプットを多くしていきました。
秋冬
Autumn&Winter過去問を積極的に取り組み始めました。第一志望以外の過去問も解きましたが、時間を割きすぎないように気を付けていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
映像研究部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
出来るだけレベルの高い大学に行きたかったから。法律に興味があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高校3年生の10月あたりに、英語の長文が思ったように読めなくなった。
問題のレベルを下げた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
無理に入会させようとしてこなかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
テストの順位が135/315→65/315になった。
先生からのコメント
模試で思うような成績が出ず、落ち込んだり不安になっていた時期もありました。ただ、模試の判定に一喜一憂することなく、「自分に足りないものは何か」「どうすれば合格できるか」と真剣に悩み、考え抜いたその姿は、まさに努力の賜物でした。そして、見事合格を勝ち取ったこと、心からおめでとうと言いたいです。
受験に真剣に向き合い、地道に努力を積み重ねる姿を身近で見ていたからこそ、「合格しました」と合格証明書を手にして報告してくれた時には、胸がいっぱいになり、涙があふれそうでした。
この子なら、自分の努力や経験を講師として子どもたちにしっかり伝える力がある――そう確信し、講師としてAxisに誘いました。今では、講師として一緒に働いてくれています。
大学生活のことやプライベートの近況なども話してくれ、楽しく過ごせている様子を見るたびに、本当にうれしく思います。