-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 琉球大学国立
教育学部
- 沖田 葵さん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis糸満照屋校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
他校の友達ができて、一緒に勉強したり声を掛け合ったりなどすることで、モチベーションを保つことができた。また、先生がたくさんいるので、わからないところや、勉強法などをすぐに聞いて解決することができた。次週でも、周りの空気にのまれることなく、勉強に集中できる環境だった。
二次試験対策ではたくさんの先生方にディスカッションを手伝ってもらい、自信を持って二次試験に挑むことができた。質問したらなんでも答えてもらえる環境は素晴らしく、学力の向上につながったと思う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
単語を1日300個以上回していた。覚えるのではなく、見て声に出すだけ。5月からこれをやると、夏休み終わりにはターゲット1900はほとんど覚えられた。得意科目の数学はやる気の出にくい朝にやり、調子が出てきたら他の科目に手をつけた。数学は基本的には基礎のみを解いて、模試で応用を解いていた。夜は社会科目を暗記して、わからないところや興味が湧いたところは、スマホで事件の人などのことを知ることで深い理解に繋げた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
テストに関して無関心で、なにも対策をやっていなかった
-
高校2年
-
部活にはげんでいた
-
高校3年
-
春
Spring部活を頑張りながら英単語だけは始めていた
夏
Summer勉強を本格的に始めた。だんだん自習時間を伸ばしていった
秋冬
Autumn&Winter点数が伸びてきて勉強が楽しくなっていった
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来の夢に近づけるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
社会科目を始めたと同時に英語長文の点数が伸びなかったとき
長文を毎日やった
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
全体授業は自分に合わないと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストの点数が300→500に上がった。
先生からのコメント
あおいさん、合格おめでとう!!夏休み後くらいから勉強を楽しみだしたのをみて、合格するなぁと感じていました。共通テスト物理で先生が点数負けたことはおそらく一生忘れないと思います。すごいぞ47点/50点中。
少々お調子ものですが教育学部の授業にくらいついて素敵な先生になってください。塾長より。