-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福山大学私立
薬学部
- A.M.さん
-
出身高校 :
大門高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
毎日小さな積み重ねが大きなものになると考えれば頑張れる気持ちになれたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスの講座は英語、数学、生物の3教科を取っていました。どの教科の先生も質問しやすく、分からないところがあれば直ぐに教えてくださいました。フレンドリーで親しみやすく、先生方との会話がやる気に繋がりました。私が推薦入試で面接が必要な時には、面接対策をしてくださいました。内容を一緒に考えたり、本番同様に練習したり等、親身になって対応してくださったことが嬉しかったです。Axisの友達と励まし合いながら学びを深めることで、モチベーションが上がりました。受験はよく団体戦だと言いますが、本当にその通りだと思います。友達のお陰で最後まで諦めずにやり切ることが出来ました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私が薬学部を目指すと話したとき、否定もせずに全力で応援してくれました。もし合格したら姉と私の二人が私立の薬学なのにも関わらず背中を押してくれました。受験生活の中でたくさん不安に思ったり泣いたりしたこともあったけど両親が声をかけてくれたから頑張れました。公募推薦で特待生になれなかったときも一般試験の出来が良くなくてめちゃくちゃ落ち込んでたときもとても励ましてくれました。結果、一般試験で特待生になれて本当に良かったけど、最後まで諦めずに頑張れたのは両親の支えがあったからです。本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏休み中に生物の問題集を繰り返し解き、わからない問題だけをピックアップして、そこを中心に復習しました。苦手な単元はYouTubeを見て理解したり、基礎を固めて応用問題に取り組むようにしました。過去問では基礎的な知識を問われることが多かったので、リードLightノートで図を一緒に覚えるようにしました。
英語はとにかく単語を覚えました。英単語を暗記すれば文法がわからなくてもニュアンスで読めるので、ターゲットを使って覚えていました。また、重要なイディオムや文法はVintageで復習していました。中文の問題集で速読に出来るだけ慣れるようにしたり、並び替え問題にも力を入れました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高1は模試ではなく、定期テストに力を入れていました。そのため、問題集を何回も解いて点数を安定させていました。
-
高校2年
-
この時期はまだ行きたい学部が決まっていなかったので、後々決まったときに困らないように模試も定期テストも真剣に取り組んでいました。
-
高校3年
-
春
Springこの時期から受験勉強を始めました。一学期の中間テストだけ真剣にやって、期末テストからは受験に必要な教科の勉強だけをしていました。
夏
Summer過去問を繰り返し解き、推薦合格を狙っていたため面接練習をしていました。記述試験の教科は参考書を使って対策をして、それと同時に面接内容を考えていました。
秋冬
Autumn&Winter志望校の過去問が記述式だったのでマーク模試よりも記述模試に力を入れていました。定期テストは必要な科目だけ中心に勉強していたので成績は伸びませんでした。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
薬学に興味があり、家から通える距離だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別指導で成績を上げたかったから。
友達が通っていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語のテストの点数が20点近く上がった。
先生からのコメント
志望校合格おめでとう!推薦入試に終わらず一般入試でも特待生を目指して勉強し続けた粘り強さが素晴らしいです。「できない…」とネガティブになることが多いですが、全然そんなことはなく、着実に力をつけていましたよ。大学生活でも自分のできることをどんどん増やして頑張ってくださいね。