-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 山口大学国立
教育学部
- 森本 紗有里さん
-
出身高校 :
広島なぎさ高等学校出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
高3になって、個別で質問に行ったり受験について相談することが増えました。元々人と話すことが好きなので、友達や先生、家族と話す時間がとても楽しかったです!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導塾のため、個人的にわからないところを簡単に聞けることがいいところと思いました。私は通常授業でオンラインの数学と現代文を受講しており、講習では英語の共テ対策や古文を受けました。先生方はわからないところを質問すると、わかりやすく教えて下さり、時間が余った時には大学生活のことや勉強についての質問に答えてくださったりして、充実した授業時間を過ごすことができました。明るい挨拶をしてくださったことも印象に残っています。いつも優しくて笑顔の素敵な先生が多いことで、勉強が思うように進まずつらかった受験期も乗り越えることができました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私がアクシスに入ったのは高校3年生のときで、自分の進路について真剣に考え始めたのもそのときでした。
初めて面談に行った時、和田先生が今の状況について親身になって話を聞いてくださったのを今でも覚えています。アクシス入塾後も、いつも校舎に入ると和田先生が明るい挨拶で迎えてくれました。また質問があると、和田先生が他の先生方に声をかけてくださいます。受験勉強にやる気が起きなかった時に話を聞いてくださってとても気持ちが楽になることもありました。アクシスで勉強した1年間は忘れません。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高校生になり、部活が忙しかったのを言い訳に、勉強を疎かにしていました。授業中に寝ることが習慣づいたり、宿題の提出が滞ることもよくありました。また、学校の定期考査の勉強で問題集を解く際に、テスト範囲の最後のページまで終わらせず、中途半端な状態でテストを迎えることも多かったです。そのため、高3で部活を引退してからは、これらの基本的なことを改善するよう心がけました。それらがきちんと定着してくると、勉強に対しても真剣になり、自分の勉強スタイルを見つけるようにしました。数学や理科は、わからないところがあると質問に行き、社会はノートを活用して流れを理解するようにしました。また、通学時間を使って古文単語や英単語を少しずつ覚えるようにして、勉強に対する姿勢が改善されました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生になり、最初の方は小テストの勉強を真面目にしていた。部活で役職を持つようになり、部活に重きを置くようになった。
-
高校2年
-
部活で重要な役割になったプレッシャーに耐えられずに総括してつらい1年間だった。でも今思えば、そこから学んだことも多かった。勉強習慣はあまりなかった。
-
高校3年
-
春
Spring部活を引退して、その余韻に浸ることが多かった。高3では体育祭があってたのしむこともあった。アクシスに入塾して少しずつ勉強時間を確保した。
夏
Summer夏休みは1日10時間を目指して勉強したが、8時間ぐらいが限界で結局できたのは3日だけだった。でも、あの時が1番勉強していたと思う。
秋冬
Autumn&Winter模試の結果がなかなか伸びずに、勉強に対して嫌気がさしていた。スマホやテレビを使わないストレス発散法を自分で見つけてやることがあった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
管弦楽部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
日々を楽しく過ごせるかどうかは、気持ちの持ちようによって変わると思います。心理学を学ぶことで、社会の心についての問題の解決に貢献したいと思ったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強に集中できず、思うように捗らなかったとき。特に学校が休みの日が多かった。
勉強する場所を変えた。家族と話すようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から通いやすかったから。高校生まで部活に重きを置いていて、勉強習慣がなかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
成績は最後まで安定しませんでしたが、解く時のポイントを把握できたと思います。
先生からのコメント
合格おめでとう!
塾ではいつも元気な明るい挨拶をしてくれてありがとう。
受験勉強では、なかなか思うように成績が上がらないこともありましたが、最後まで諦めずに頑張った結果が共通テストでだせたのだと思います。これからも、簡単には解決できない壁にぶちあたることがあると思いますが、あきらめずに最後までやり通してください。
大学生活もがんばれ!