- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 追手門学院大学私立
                  法学部 
- M.Sさん
- 
                                      出身高校 : 
 香芝高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis五位堂駅前校
受験勉強を始めるのが遅いと感じたが、これから巻き返すぞ、と強く思うことが出来た。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校では、専門学校へ行くと言って遊んでいる友達ばかりでグループ内で私だけが勉強しなければならないことが苦痛でした。でも、塾に入ればみんなが勉強が必要な受験生で、自分のライバルであるかもしれないと思うと同時にとても安心しました。ここでならじっくり勉強できるだろうと思って。
自習室はいつも静かで周りの人から紙をめくったりする音が聞こえると私も合格までやりきらないと!と気が引き締まりました。
授業では分からないところはすぐに先生に聞いて貰えるし人と話しながらの授業は程よい緊張があって分かりやすかったです。
また、中学時代の友達に再会して「お疲れー」と話し合うことはちょっとした息抜きになって楽しかったです。
私にとても合った環境で勉強することが出来ました。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語がとても苦手です。でも、入試では何とか得点を稼ぐ必要があります。そこで私は比較的得意な文法に力を入れようと思いました。まずは、英文法ファイナルを何周もすること。よく間違える表現やいいかえ表現はノートで一つにまとめました。次に、赤本を解くようになるとまた知らない表現やイディオムが出てくるので同じようにノートにまとめました。特に会話文では全く見た事もない語が出てくることもあったので大変でした。
一方、全く苦手に触れない訳ではなく、苦手な長文は塾で先生と一緒に解いてもらったり赤本内の長文の理解しにくかったところを見てもらいました。とはいえ、苦手克服に躍起になるのではなく比較的解きやすい部分から手をつけるのもいいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      進路が全く見えていなかった。 
 自分のしたいことが分からなかったので、とりあえず定期テストで平均より10点以上とることを目標に勉強していた。
- 
                      高校2年
- 
                      周りの友達が好きなことと進路を結びつけ始めて焦る。 
 市役所などの地方公務員になろうかと思い、そのためには法学部のある大学へ進学するか公務員試験を受けるか悩む。
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Springもしかしたら大学で公務員以外の道を見つけるかもしれないし法学部で学んだ方がいいと感じたので四年制大学に進学しようと決めた。 夏Summer何度もオープンキャンパスへ行った結果大和大学と追手門学院大学を受験しようと決めた。しかし、何から手をつけるべきか全く分からなかったので塾に行こうと思った。 秋冬Autumn&Winter公募推薦での合格を目指し塾へも通い勉強した。大学受験は学校の勉強だけでは足りないと身をもって感じた。 
 塾での自習や授業、先生方のサポート、高校の勉強講座、大学の受験対策講座で無事に合格することが出来た。
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            文芸部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3秋 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年7月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            公務員対策講座がしっかりしていた。 
 学校の雰囲気が楽しそうだった。
 校舎がきれい。
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年7月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            7時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            英単語を覚えられなかった時。 
 
 音読する。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年8月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            自分一人の学習では勉強の仕方やそもそも受験に向けて何をするべきなのかが分からなかったので学校帰りに通いやすいこの塾を選んだ。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            英語の授業を取っているので学校の授業でも理解が早くなり定期テストでは少し点数が伸びたものもあった。 
 
           
              


先生からのコメント
周囲に流されることなく、自ら決めた目標に向かって果敢に挑んだSさん。学校授業レベルと入試問題レベルのギャップに苦しむこともあったと思いますが、克服に向けて真摯に努力され、結果見事究めたい学問を学べる大学に合格を果たされました。
大学では、世界が広がって、自分がやりたいことについて新たな発見、出会いがあるといいですね。充実した毎日を楽しんでください!