島根大学合格(2025年度)大学受験体験記「積み重ねた勉強」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 島根大学国立

    総合理工学部

  • 小田 渉仁さん
  • 出身高校
    総社南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis総社校

過去は変えられないが、未来は変えられる

今できることをやっていこうと思うようになりました

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

積み重ねた勉強

僕は、中学1年から高校3年までアクシスに通学しました。中学3年では志望校に悩みましたが、最後まで諦めずに進めてこれたのは、先生方のお言葉でした。高校生の時は、家では勉強が進まないと思い、帰りに自習室で勉強させてもらいました。6年もいたので、先生方もよく声かけてくださり、気にしていただけてることがなりより安心感を常に感じることができました。受験は自分との勝負、でも客観的にみてくださる先生方がいてくださることは、なにより力になりました。特に英語の勉強の仕方を学べ、苦手だった教科でしたが得意な教科に変わることができました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!英語が苦手でしたが、徐々に勉強時間も増やしていって、成績も少しづつ上向いてきたと思います。長い間塾に通って来てくれましたが、努力が報われたことを嬉しく思います。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

何回も繰り返す

私は英語が苦手でした。いざ長文を読んでも何を書いているのか分からないため手が進まず、時間も足りない状況でした。そんな時アクシスの先生のアドバイスがあり、単語帳を毎日使って何回も読んでいくこと、分からない単語があれば専用のノートにまとめるようなことをしました。その結果模試では一番の得点源になりました。この文は何を伝えたいのかが分かるようになり、スムーズに読んでいけるようになりました。この経験から、英語の勉強が楽しくなり苦痛ではなくなりました。今では、どの教科でも専用のノートに分からなかったことをまとめ、少しの時間でもいいからふれるようにしています。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 最初は学校に慣れておらず家に帰ったらすぐに疲れてしまっていた。

  • 高校2年

  • 学校にも慣れてきて部活も毎日取り組んでいた。勉強も少しずつ気になっていきどんな風に勉強していくか考えていた。

  • 高校3年

  • Spring

    毎日取り組むことを決めてサボらないように行動していた。うまくいかなかったらやり方を変えていた。

    Summer

    勉強することがめんどくさくなったら自習室に行って取り組むようにしていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    学校の先生に放課後指導してもらいながら勉強や面接に取り組んでいた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

将来はITエンジニアになろうと思ったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年2月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分は自分に甘いので、塾で周りに刺激を受けること何必要だと思いました。大学進学を目指していたので、普通科を狙ってました。体験で、授業がすんなり自分の頭に入ってきたことから決めました。高校受験では英語が苦手だったので、入試前には、個別も追加して、自分ではわからない弱点を指導していただきました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

元々推薦をねらっていたので、内申点を重視して、中間期末テストでは、ひたすら基本問題中心に勉強しました。結果、推薦のラインをキープすることができました。英語が元々苦手だったのですが、成績が上がりました。