徳島大学合格(2025年度)大学受験体験記「質問しやすい環境が成績向上を支えてくれました」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 徳島大学国立

    生物資源産業学部

  • YHさん
  • 出身高校
    徳島北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis北島校

一緒に頑張る仲間が宝物。

受験は個人戦だと思っていましたが、仲間の存在によって努力する楽しさや、互いに支え合う大切さを学びました。私にとって、『一緒に頑張る仲間が宝物』というのは受験を通じて得た最大の学びです。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

質問しやすい環境が成績向上を支えてくれました

塾で学んでよかったことは、個別指導のもとで苦手分野を集中して学べたことです。特に化学では、計算問題に苦手意識があり、何度もつまずいていました。塾の先生は、私の理解度に合わせてわかりやすく説明してくださり、問題の解き方だけでなく、その考え方や応用方法まで教えてもらいました。また、塾では質問しやすい環境が整っており、疑問点をそのままにせず、先生にすぐに聞くことで、知識が定着しやすくなりました。塾での学びがあったからこそ、自信を持って試験に臨むことができ、成績向上にも繋がったと思います。塾での指導は、私の受験生活において重要な支えとなり、最後まであきらめずに頑張る力を与えてくれました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

塾の先生方

高校受験前、突然の交通事故に見舞われました。あの時、身体的な痛みだけでなく、受験に向けての不安や焦りが心を占めていました。何度も泣きたくなり、心が折れそうになったこともありました。しかし、その中で支えてくれた塾の先生方や家族、友人がいたからこそ、私は前を向いて歩き続けることができました。特に塾の先生方は、私の状況を理解してすぐにオンライン授業に切り替えてくださり、授業が受けられない期間でも遅れを取らないようにと手厚くサポートしていただき、きめ細かな対応がとても心強かったです。事故後の辛い時期でも、決して一人ではないと感じることができました。受験生活を振り返ると、事故という試練があったからこそ、人々の温かさを深く感じ、支え合う大切さを実感しました。今、無事に受験を終えられたのも、家族、先生方、友人たちのおかげです。どんなときも私を支えてくれて本当に感謝しています。

先生からのコメント

大学合格おめでとう!
毎日自習室に来て何時間も勉強していましたね。たくさんの試練がありましたが、諦めず、努力した結果が出ましたね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

塾と学校との両立

試験科目が化学だったため、高3の夏休みから化学に重点を置いた勉強を始めました。試験が口頭試問形式だったため、学校の化学の先生とは毎日練習を行い、説明の仕方や苦手分野の克服に取り組みました。さらに、先生に相談してお借りしたテキストを何周も繰り返すことで、知識を定着させました。塾でも化学を教えていただき、問題の解き方や効率的な復習方法を学ぶことができました。特に塾の授業では、分からない箇所をすぐに質問できたことが理解を深める助けになりました。このように学校と塾をうまく活用した結果、自信を持って本番に臨むことができました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 初めて大学のオープンキャンパスをきっかけに、大学の学びに興味を持ち、文理選択の検討に役立てました。部活動や郊外活動に力を入れていました。

  • 高校2年

  • 再びオープンキャンパスに行き、より具体的な将来の進路のイメージを持つようにしました。志望大学をある程度決め、出願の形式や共通テストのことを学びました。

  • 高校3年

  • Spring

    入試本番から逆算して受験の全体像を把握しました。また、春のうちに高1・高2の復習もしました。

    Summer

    推薦入試の書類やプレゼンテーションの原稿を夏休み中に仕上げました。そして、小論文の練習も夏休みで10回分しました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    推薦入試に向けては試験科目である化学を重点的に勉強しました。小論文も夏休みと合わせて20回練習するようにしました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

英会話ディベート部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年3月

志望大学・学部を決めた理由

バイオテクノロジーに興味を持ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学2年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

苦手教科を克服したく、塾に通おうと思いました。個別指導という点に魅力を感じ、個別指導Axisを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

少しづつ点数が上がっていきました。