早稲田大学合格(2025年度)大学受験体験記「自習室や先生方のサポート」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 早稲田大学私立

    法学部

  • 栗林 奏奈さん
  • 出身高校
    岩田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大分駅前校

やればできる!!!

物事をポジティブに捉えるようにして、失敗しても次に繋げられるように努力しました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自習室や先生方のサポート

授業は主に数学を受けていましたが、自分の苦手なところに合わせて定期テストや模試の対策を重点的にしてもらえました。難しいと感じた問題も分かるまで丁寧に教えてもらいました。先生のご指導のおかげで、数学への苦手意識が少なくなったと感じています。
自習室は仕切りで個別に仕切られていて、とても集中して勉強できる環境でした。また、フリースペースでは友達と一緒に勉強することができて、定期テストの際もモチベーションを高め合うことができました。
さらに、面接練習やアドバイスをしてもらい、さまざまな面で手厚くサポートをしていただきました。先生方のおかげで合格に近づくことができました。
本当にAxisで多くの先生方にお世話になりました。ありがとうございました!

先生からのコメント

奏奈さん、志望校合格おめでとうございます。あなたが頑張ったことが全てでした。志望校選択の打ち合わせや合格に向けての作戦会議、懐かしいです。面接練習も頑張ったよね。さて、志望校が母校になりました。次の夢に向けて早めのスタートを始めてください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

リスニングに対応するために

共通テストの英語のリスニングの点数が伸び悩んでいたためリスニングの対策を重点的に行いました。YouTubeなどでさまざまな国の人が話す英語のスピーチの動画を毎日聴くことで、共通テストのリスニングに対応できるように取り組みしました。また、模試などのリスニングも終わった後の復習を大切にしました。1回目は何も見ずにもう1回解き直して、2回目は解説を読みながら間違えたところをしっかりと確認し、最後にもう1回全て聴き直しました。さらに、リスニングは毎日10分だけでも時間がある時にすることを意識して出来るだけ英語に耳を慣れさせるようにしました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活動に力を入れていました。文理選択もあり受験を意識し始めました。

  • 高校2年

  • 高1に比べて勉強量が増える中で、部活、学校の行事と勉強との両立が大変でした。オープンキャンパスに行きました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活動を続けていたため忙しかったが、高3になり以前より模試や定期テストに集中して勉強に取り組むようになりました。

    Summer

    部活動が終わり、そこからはひたすら勉強に取り組みました。
    オープン模試を受けました。最終的な志望大学と異なる大学でしたが、他の受験生と同じ空間で模試を受けモチベーションが高まりました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    多くの先生方に面接練習をしていただきアドバイスももらいました。
    そのため自信を持って受験することが出来ました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

女子サッカー部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

自分の将来やりたいことや、学びたい内容から、その大学に理想的な環境がありそこで成長したいと考えた。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

体験授業の際、分からないことが多かった中で先生方がとても親切にしてくださり、とても楽しかったからです。また同じ学校の友達も通っていてAisには友達と高め合える環境があると感じました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の共通テスト模試の点数が30点上がりました!