名城大学合格(2025年度)大学受験体験記「部活と勉強の両立」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 名城大学私立

    経営学部

  • T・Yさん
  • 出身高校
    名古屋葵大学高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis豊田浄水校

あきらめない

先生が言っていたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

部活と勉強の両立

部活があり帰りが遅いなか、定期テストに向けてコマ数を増やして塾に通うのは体力的にしんどい時もありましたが、塾に通うことで苦手な教科で足を引っぱらなくなりテストで良い結果を取ることができました。塾の自習室を利用することでみんなが勉強している様子を見ることができ頑張ろうと思えました。テスト週間も部活の試合と重なることが多く勉強と部活の両立が大変でしたが、塾に通い苦手な教科や単元を集中的に勉強することでテストで良い点数を取ることができ成績も伸びるようになりました。部活と勉強の両立もできるようになりました。

先生からのコメント

大学合格おめでとうございます!小学校から通い続けてくれてありがとう!部活で忙しい中、自習室を使ってテスト勉強を頑張っていた姿が印象に残っています。大学でも努力をすれば結果につながることを忘れずに精一杯楽しんでください。これからの人生に多くの幸せが訪れるよう祈っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

何度もやる

世界史、日本史、公共、倫理では授業でもらったプリントを何も見なくても分かるまで何度も覚えました。範囲が多い時はプリントが20枚くらいあり、他の教科も多い時は13教科あったので通学時間などの日常の隙間時間を利用して覚えました。何度も覚えることで定期テストで85点以上を取ることができました。プリントを完璧に覚えることでワークもすらすら解けることができ、定期テストで良い点数を取ることができました。社会系だけでなく、他の教科でも授業で与えられたプリントや課題は全て完璧に覚えることを特に心掛けていました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校生になり部活もよりハードになり大変でした。テストは成績に大きく関わるため勉強もしなければならないし、部活の試合や目標を達成するためにも力を入れていたので両立が大変でした。

  • 高校2年

  • テストは成績に大きく関わるため勉強もしなければならないし、部活の試合や目標を達成するためにも力を入れていたので両立が大変でした。

  • 高校3年

  • Spring

    定期テストの時に部活の試合と重なって成績を維持するのが大変だった。

    Summer

    部活の引退が近かったから部活に力を入れた。成績に関わる定期テストも頑張った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    推薦をもらうために定期テストに加え模試の勉強も頑張りました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

テニス

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年9月

志望大学・学部を決めた理由

興味があり学びたいと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

小学5年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

姉が通っていたことと親に勧められたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

苦手教科で足を引っ張らなくなった。