-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 青山学院大学私立
法学部
- S.Oさん
-
出身高校 :
新潟第一高等学校出身校舎 :
個別指導Axis青山校
とにかく「合格」だから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は三日坊主になりやすく、やると決めた事を最初はすごくやる気があるのにしばらくして飽きてくるとすぐ止めてしまうクセがあるのが悩みでした。そのため定期的に必ず通わなくてはならず、学校の先生とは違い、私一人の勉強の進捗状況を監視してくれる塾の先生の存在は非常に大きかったです。ほめる時にはほめて、時には厳しく指導してくれて、継続的な勉強が出来るように支えてくれた塾の先生のおかげで、大学の受験勉強という非常に長い道のりでも目標に向かって突き進み続けることができたと思います。
私は小学4年生の時に能開に入校して以来約8年間通い続けることが出来ました。ありがとうございました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
文理選択で4年間一緒にいた友達全員とクラスが離れて新しい子と上手くやっていけるか不安だった高2の春も、ジャンケンで負けて体育祭の幹部になれず悔しくて不貞腐れていた高3の春も、受験のことで悩んで自分が嫌になった高3の秋も、どんな時も私のそばで話を聞いてくれて私が楽しい高校生活を送り、大学合格できるよう一番支えてくれたのはお母さんでした。ありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校2年生から私を指導してくださったAxisの英語の先生が、私の英語が格段に良くなったきっかけだ。
その先生の指導で毎日システム英単語帳をやり、1週間で20近い単元の英文解釈を解いたおかげで、目に見えて分かるほど英語が向上した。英語に関しては第一に単語力、第二に文の構造を理解することが非常に重要だと感じた。そのためまずは自分がやり込む単語帳を1つ決めるといいと思う。
いろんな参考書に手を出すのではなく、自分が決めた単語帳に毎日欠かさず目を通せば、必ず語彙が増え英文解釈や長文問題にも取り組みやすくなる。
私は高2からこれを始めたが、可能な限り早い段階で習慣づけることがオススメだ。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
おおよその志望校が決まった事により、指定校推薦を意識したため、定期テストに全力で取り組むことを決意する。
-
高校2年
-
学校の行事と習い事のバレエに全力を尽くしつつも、学校の定期テストは絶対におろそかにせず、全教科の平均90点を目標に取り組む。
-
高校3年
-
春
Spring初めて志望校の赤本をやってみたものの、難しさに絶望。まだまだ力不足だと実感する。
夏
Summer評定平均オール5を達成したため、志望大学の指定校推薦を取得する。
秋冬
Autumn&Winter無事に合格する。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の将来の夢と学部と大学の特徴がマッチしたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
小学4年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験を考えており、母に連れてこられたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
勉強の習慣が身についたため定期テストでいい結果を保てた。
先生からのコメント
受験勉強お疲れ様でした。そして約8年間の通塾、ありがとうございました。
出された宿題のやりこみ度は、かなりレベルの高いものでした。受験大学を決める際は、大学のカリキュラムを細かなところまで調べ自分のやりたいことをやれる大学を選びました。目標をもつこと。そのために柔軟に行動できること。素晴らしいです!今後の更なる活躍を期待しています!