-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 高知大学国立
医学部
- KMさん
-
出身高校 :
徳島市立高等学校出身校舎 :
個別指導Axis北島校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校で授業後に質問に行くより気軽に質問できるので、たくさん質問ができた。今の時期は何をしたらいいのか助言をもらえる。苦手な分野、単元のプリントプリントを大量に渡してもらえるので演習がたくさんできる。授業の数や時間もある程度は自由に決められるので部活や学校の用事とのバランスがとりやすい。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
問題集を解き、間違えたところの解説を読んだり自分が納得できるまで調べる。その後、ここが分かっていなければ解けていた、この知識を知らなかったことが原因だ、と思う内容を大きめ付箋に書き、B6くらいの小さいのノートに貼る(教科書、内容の順番は気にしない)。時間が空いた時にノートを眺めて覚える。覚えた自信がついたものはノートからはがす。1日に十数枚付箋が増える日もあるが、気合で頑張って覚えてノートから溢れないようにする。(参考:YouTuber「積分サークル」『現役阪大生が語る勉強論、理数物生編』)
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強は定期テスト対策、週間課題をこなす程度。部活や文化祭、体育祭などの行事に意識を向けていた印象が強い。
-
高校2年
-
高1のときと同じ。勉強を程々にしていると授業の内容すら分からなくなってきたので高2の冬に部活を2か月休部して授業についていけるレベルまで勉強した。
-
高校3年
-
春
Spring総体までは部活優先。勉強のモチベーションも今までと特に変わらず最低限の勉強程度。
夏
Summer一番勉強の気合が入っていた時期。朝学校に行って補習と自習をして夕方に別の自習室に行って夜まで勉強する生活を続けていた。総合型出願の資料作りも行っていた。
秋冬
Autumn&Winter休日は、夏と同じ生活。学校がある日は放課後に自習室に行くか塾に通っていた。10月頃から徐々に共テ対策。二次対策を放ったらかして数Ⅲが解けなくなり焦った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学・学部を決めた理由
-
地方の大学よりも、自分の興味のある分野に力を入れていたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
小学4年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験対策・兄弟が通っていたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
小学4年生から北島校に通いだし、夢である医者に向けてたくさん努力してきました。
これまでの努力が実を結び、晴れて第1志望校合格。
先生たちは誰よりも努力していたあなたの姿を見てきました。
本当に合格おめでとうございます!