-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 岡山県立大学公立
情報工学部
- TYさん
-
出身高校 :
総社高等学校出身校舎 :
個別指導Axis総社校
目標がないとなかなか取り組めないから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校の定期テストで前よりも点数が出るようになったり、順位が上がるなどした時に学んで良かったと思った。ちょっとしたあまり言語化するのが難しいような疑問でも一緒に考えて何がわかってないかを言語化してくれ、学校だけでは絶対にできないことができるのがいいところだと思った。それと家では自分で勉強をあまりしないタイプだったので一週間でちょうど終わるような程よい課題、予習などを出してくれることによって家で勉強するという習慣がついてとてもありがたかったです。コツコツと続けることの大切さがわかった。なによりも楽しみながら学べるところが一番良かった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
わからないものをわからないままにせずその日のうちに解決する。わからないものは必ず問題を解いていくと出てくる。それをそのまま後回しにするとそれが溜まっていきわからないができないにかわってしまうからだ。わからないものを先生でなくても周りで一緒に頑張る仲間でもいいから聞くことが大事。逆の立場でも、わからない人に教えることでより理解が深まりさらなる自分の理解へと繋がる。なのでインプットしたことをアウトプットしていくこともとても大事である。あと暗記科目は地道に少しずつしないといけない。特に英単語や化学。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
物理や化学など新しい科目が増えて分からないことが増えてきた。
-
高校2年
-
受験生にあと一年という実感が全くなくのんびり定期テスト対策だけしていた
-
高校3年
-
春
Spring受験生になったと先生たちに言われ、危機感が出てきてとても焦った。
夏
Summer目指したい学校ができ、もう少し前から考えるべきだと思った。教科の復習などをした。
秋冬
Autumn&Winter推薦があったため普段より勉強に対する意識が変わり、時間が増えていった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上競技部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
オープンキャンパス
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
わからないところが増えてきたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
とてもよかった。わからないところが少しずつできるようになってきて定期テストなどの点数が上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!高2までは学校の定期テストの対策を主に実施していましたが、高3になってから受験を意識するようになりました。最後まであきらめずに頑張り続けたことが合格につながったと思います。大学生になっても自分のやりたいことに向けて頑張り続けてください