-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 畿央大学私立
健康科学部
- 山田 真生さん
-
出身高校 :
山本高等学校出身校舎 :
個別指導Axis八尾校
受験勉強が嫌になった時もありましたが、サボったらその分自分に返ってくると思って諦めずに勉強することができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が受けた大学は過去問の解説がなく、どうしようかと悩んでいました。そのことを先生方に相談すると、授業でわかりやすく解説をしてくださったり、1から過去問を解いて解説を作ってくださりました。先生方が熱心に教えてくださったおかげで、最後までやり切ることができたと思います。本当に感謝しています。また、入試直前の授業後や帰る際に応援の言葉をかけてくださいました。入試前はとても不安だったけど、声をかけてくださったおかげで、前向きになれてやる気もでました。たくさん支えなてくださったおかけで、受験を乗り越えることができました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学の過去問を解いている時、途中まではわかるのにだんだん解けなくなることが多くありました。いくつか過去問を解いて見比べると、解けなかったところはだいたい同じで苦手な範囲が丸わかりでした。なので、黄色チャートや青チャートなどで苦手な範囲をひたすら解いて、少しでも引っかかると感じたら塾の先生に質問することを心掛けていました。また、たくさんの参考書に手を出すのではなく、黄色チャートを主に使って演習して、力試しとして青チャートを使うようにしていました。その結果、わからなくなる問題が減っていき、解くスピードも上がったと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
1年の時は、新しい環境で友達ができたり、部活が始まったり、初めてのことだらけだったので、気が取られてしまい勉強が少しおろそかになってしまった。
-
高校2年
-
2年になって文理選択があり、少し受験について考えるようになった。しかし、部活が自分の代になり、部活中心の生活になった。勉強は1年の頃に比べたらするようになったが、そこまで力を入れていなかった。
-
高校3年
-
春
Spring受験生になって、この一年は勉強を頑張ろうと思った。指定校は無理だと思っていたので、試験で年内には終わらせたいと思っていた。部活の引退が近づいてきて、勉強に本腰は入れられていなかった。
夏
Summer部活を引退して夏休みに入って、周りの子達も受験勉強をスタートしていて、自分も頑張らないといけないと感じていた。しかし、まだ勉強法があまりわからなかった。
秋冬
Autumn&Winter何度か入試を受けて、不合格になってメンタルがやられていた時期もあった。でも、ここまできたらやるしかないと思って毎日勉強していた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
女子バレーボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
私は看護師になりたかったので看護学部がある大学を選びました。また、設備が整っており、チーム医療が学べる大学を選びました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
その他(自分に合っているか)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
たくさん演習をしても過去問の点が伸びなかったとき。
わからないところはすぐ質問して、苦手な範囲をひたすら解きました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英語が苦手で、高校の授業についていけるか不安だったから。Axisを選んだのは、中学のときにお世話になった塾の先生に勧められたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の成績が少しずつ伸びていき、やる気を出させてくださいました。
先生からのコメント
平日は学校が終わったら、休日は塾が開く時間になるとすぐに自習に来ていたのがとても印象的でした。
また、授業の復習や授業中の姿勢などについても素晴らしかったです。
そうやって自分自身で努力してきたからこその結果だと思います。
自信を持って、大学でも楽しんできてくださいね!!