北九州市立大学合格(2025年度)大学受験体験記「志望校にあわせて勉強出来る」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 北九州市立大学公立

    法学部

  • 本田 瑚音さん
  • 出身高校
    大分西高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis新春日校

友達からの言葉

応援してもらえた事がうれしかった

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

志望校にあわせて勉強出来る

小論文の添削をうける際、高校では一般的に見て良い評価を貰える様な添削をうけてました。しかし、大学によって求める解答に特徴があります。そのことはアクシスの先生に教えていただきました。アクシスの先生は私の受験する大学の小論文はどんな風に書くのが正解なのか、何が聞かれているのか、などを教えて添削をしてくれました。自分の行きたい大学に合った学習が出来ます。
また、個別指導なのでわからない所を直ぐに聞けます。そして、先生方は凄く優しくて話しやすいです。塾に行くことが楽しみの一つとなりました!
合格できたのはアクシスのおかげです。ありがとうございました!

先生からのコメント

受験生活お疲れ様でした。悩み苦しい時期もあったかと思いますが、第一志望合格を勝ち取ったことを嬉しく思います。進路を検討する中で、本当に学びたいこと、将来の夢を見つけることもできましたね。専門性を高めて、楽しい4年間を過ごしてください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

線で繋げる‼︎課題文から使えるとこは使う‼︎

要約するとき、◯段落のことをまとめた一文とか言い換えられた単語があれば丸で囲って分かりやすくしたり、話の流れを線で繋いだりする。
課題文で言われてることを踏まえたうえで◯◯について自分の意見を書くときは、課題文中に書かれている問題点やデメリットなどを見つけて、その問題点は何が原因なのか考えていくと書きやすい。その時に他の人よりも良い感じの特別なことを書こうとするよりも基礎基本的なことをいかに分かりやすく、主語述語のミスなく、しっかりとした文で相手に伝えることの方が大切と思います。
まとめの段落は凄く大事で、〜という点で賛成だ、って感じで今まで書いたことを~の部分に一言二言書くと良いと思います!
どっかで反論の意見を書くことも重要です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 全く勉強しなかったため最下位になった。その為、いざ勉強しようと思ったら追いつけなかった。

  • 高校2年

  • ちゃんと勉強しようと思い直した。分からないとこはすぐに質問して、復習予習もするようになった。

  • 高校3年

  • Spring

    模試の結果を意識するようになった。何が出来ないのか分析して勉強した。

    Summer

    模試のやり直しをする様になった。今まで継続して勉強してなかったからきつかった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    ご飯の時もいつでも勉強した。寝る時間も削った。そのおかげで成績は伸びた!

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

場所、学科

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校の隣で通いやすい

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

コツが掴めた