-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 秋田大学国立
総合環境理工学部
- 浅野 琶月さん
-
出身高校 :
佐野高等学校出身校舎 :
個別指導Axis栃木校
学校の自習室前に書いてあって、その言葉を見て頑張ったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分の学校の先輩なども先生として授業してくれます。学校特有の話題で盛り上がったりするのが私にとって息抜きでした。また、同じ受験を乗り越えてきた先輩だったからこそ、悩みや不安にも寄り添ってくれて、とても心強かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
化学は、「理論化学」「無機化学」「有機化学」の3種類に分けられます。その中でも「無機化学」と「有機化学」は暗記が重要です。そこで私は重要なポイントを教科書に書き込み自分だけのまとめノートをつくりました。学校や塾で教わった語呂合わせをメモしたり、ふせんを使ってジャンルごとに教科書を分けると見やすくなります。試験本番までに詰め込めるだけ頭にたたきこむことが大切になるので、暗記できるまでたくさん教科書を使いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
憧れていた高校生活がスタートし、特に夢が決まっていたわけでもないので、テスト勉強に力を入れていた。
-
高校2年
-
高2で引退の部活だったからこそ、高2は特に部活に力を入れていて、学業や生徒会との両立が大変な1年間だった。
-
高校3年
-
春
Spring修学旅行から帰ってきたくらいから学年全体的に受験ムードになってきて、この頃の自分はまだ実感もなく、波に流されそうだった。
夏
Summer生徒会活動に力を入れ、夏休みも文化祭準備などで勉強時間を十分確保することができなかった。また、推薦対策を行いはじめた。
秋冬
Autumn&Winter入院したり、救急車で運ばれたりなど体調面、精神面ともに苦しかったが、今の自分ができる最大限の努力を重ねてきた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
SG英語ディベート部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共テの結果から、行ける可能性のある大学を選んだ。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験でお世話になったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
中学受験からさかのぼるともう6年も経ってしまいましたね。あの時しっかり着実に合格を勝ち取りました。この大学受験でも臆することなくチャレンジしていった結果が実った勝利だと思います。本当におめでとうございます!