-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
教育学部
- Y.Nさん
-
出身高校 :
西大寺高等学校出身校舎 :
個別指導Axis妹尾校
諦めそうになった時にこの言葉を思い出していました。悔しさをバネにして取り組めば必ずできるようになります。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は学校の数学の授業についていけなくなり次第に数学の勉強から逃げるようになっていました。しかしこのままではダメだと思いAxisに入りました。Axisは学校のような集団授業ではなく個別指導なので自分がわからないと思ったところをためらいなく聞くことができました。また、先生も親しみやすい先生が多いため,
積極的に質問する事ができました。最終的に共通テストでは模試よりも10点以上高い点数を取る事ができ、Axisで本気で数学に取り組んでよかったと思っています。高校1年生の範囲すらできなかった私に親身になって教えてくれた先生にはとても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は最初のうちは英文が言いたい内容を掴むことをとても難しく感じていましたが、自分が重要そうだなと思ったところにとりあえずでもいいので印をつけておくと、内容を掴むことがとても簡単になりました。最初はどこに印をつければいいかわからないかもしれませんが、繰り返し問題を解くうちに重要な場所がわかるようになってきます。英語の長文は数をこなすことがとても重要だと思います。ただ数をこなすだけでなく、自分が印をつけていたところと解答例の場所が一緒であるかどうかを確認することも大事だと思います。違った場合、どこで読み違えたのか必ず確認するようにするといいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校受験からの解放感で遊びまくっていたため勉強時間はほぼ0だったと思います。1学期の期末テストで赤点を取ってしまい本当に焦りました。部活の朝練などもあり睡眠時間もあまり取れていなかったと思います。
-
高校2年
-
高校2年生の秋まではあまり勉強のことを考えておらず、また赤点を取ってしまいました。流石にやばいと思いAxisに通い始めました。
-
高校3年
-
春
Spring高校三年生に入り、大学受験のことを考えるようになりました。この頃から一日の勉強時間が増えていったと思います。睡眠時間も見直し7時間は寝るようにしました。
夏
Summer部活も引退して本格的に勉強をやり始めました。夏休みは塾が開いたと同時に行き閉まるまでやっていました。
秋冬
Autumn&Winter最後の追い込みの時期に入り精神的に追い込まれていましたが、学校で友達と話すことで緩和されました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ハンドボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
教育学部が有名で自分が学びたい事が学べそうだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から近く自習室がしっかりしていた事が決め手になった。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の偏差値が10以上上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!高3の秋にかけて模試の成績がぐんと上がり、共通テストでもしっかり点数を取ることができましたね!夏頃からマーク問題に取り掛かり、諦めることく勉強を続けた成果が出たのだと思います。大学では、しっかり学び素敵な先生になってくださいね!応援しています!