-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 秋田大学国立
総合環境理工学部
- T.Kさん
-
出身高校 :
巻高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟大学前校
将来裕福になれるなら頑張れる!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
フレンドリーな先生が多く初めての先生でも話しやすかった。
同じ先生が担当の時は前回話した内容を覚えていたり話が弾んでとても楽しく授業を進められた。
ホワイトボードで図や文法をわかりやすく書いてここがこうだからこうなると言うふうに具体的に教えてくれた。
近くにスーパーやお惣菜屋さんがあって自習中小腹が空いたら友達と外に行って買い物してリフレッシュすることができた。
借りられる参考書が多くて役に立った。
三年間とても楽しく勉強が上手くできて充実した受験生活をすることができた!最高!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
・ある程度内容がわかった状態で共通テストや志望大学の過去問を解いて、間違いが多い単元をもう一度やり直す
・数学が得意だったので難しい単元でストレスが溜まった時ややる気が起きない時の息抜きとして学習する
・数学と英単語は特に時間がかかる科目なので早めに手をつけて、数学を夏には全ての単元を終わらせておく
・政治経済は学校に早めに行って朝1ページでもいいから読み進んでいくことを毎日続ければ点数は上がる
・大学によって傾斜配点などが違うのでその大学にあった優先順位をつけて勉強するべき
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
特に勉強することなくかなり遊んでいた。テストの点数は平均ぐらいだった。
-
高校2年
-
冬ぐらいまでは遊んでいて、2月頃から受験勉強を始めた。
-
高校3年
-
春
Spring英語の単語から始めて他の科目も勉強し始めてあまり危機感はなかった。
夏
Summer夏休みでやることが多く自分だけ点数が低くてモチベーションが上がっていった。
1日10時間勉強する日もあった。秋冬
Autumn&Winterまだ固まってない内容が多くとても焦っていた。最後の方が知識をしっかり入れられた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式テニス
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
やりたい内容が学べる大学だったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の点数が上がらない
時間が経つごとに上がってきた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から近い場所で自習できるところが欲しかったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期考査は習っている科目はうまくできた
高3の模試の点数もあがっていった
先生からのコメント
合格おめでとう!
高校1年生の時からの通い始めでしたが、部活の様子が大変で大変で…
朝練5時起き(ぐらいだったかな?)の生活を続けながらよく最後は志望校合格を決めました!
やっぱりコツコツ積み重ねるって大事ですね。
体験記に「フレンドリーな先生も多く」と書いてくれましたが、こちらこそ担当するどの先生も「授業が進めやすかったです!」と喜んでいました。
そのコミュニケーション力を生かして大学生活も楽しんで!また帰省の時は遊びにきてください!
新潟大学前校 北島