酪農学園大学合格(2025年度)大学受験体験記「最高の先生方」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 酪農学園大学私立

    獣医学群

  • 安達 隆太さん
  • 出身高校
    仙台市立仙台高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上杉校

スタートラインは皆同じ

陸上をやっていて、スタート地点に差はなく、そこから他人より早く、効率よく前に進めば勝てるというのは陸上も勉強も同じだと思った。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

最高の先生方

個別指導に通っていましたが、担当してくれた先生が分かりやすく親身になって教えて下さる方ばかりで、塾での学習が毎週楽しみでした。自分だけではなかなかやりきれない学習も、先生方と一緒であれば、頑張ることが出来ました。授業中だけでなく休憩時間も優しく接してくれて、本当に感謝しています。いくら勉強のやる気があっても、先生方が親身でなければそのやる気も徐々に無くなってしまいます。僕が最後まで勉強に集中でにたのは、優しい先生方がいてくれたお陰です。みなさんも、素晴らしい先生との出会いを大切に、これからの勉強を頑張ってほしいです!

先生からのコメント

志望校合格おめでとうございます!入会のタイミングは周りより遅かった分、それを取り返そうと人一倍努力する姿が印象的でした。危機感は持ちつつ常に前向きに頑張り抜いたこの経験を糧に、これからも夢に向かって頑張って下さい!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

つめこみ学習でもなんとかなるさ

僕は入塾したのが12月の受験直前で、一つ一つの単元に時間をかけて復習すると言うよりは、一つ一つが浅くなってもいいので全部を広く、効率よく復習する勉強法を選択しました。質よりも量をこなし、全範囲を少しづつでも大事なところとそこまでやらなくていいところを取捨選択しながら学習を進めました。大変そうに思いますが、意外と何とかなるものです。受験直前になって何をすればいいかわかんなくなった時は、とりあえず全範囲やってみるのも手かもしれません。ある程度学習の積み重ねができてきているという人も、最後まで油断することなく受験生活を駆け抜けてほしいです!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 学校の定期考査では1年生のときが3年間で1番成績がよかったです。部活も始まり、毎日家に着いた後は疲れてぐったりでした。

  • 高校2年

  • 学校生活にも慣れ、部活への熱が高まっていました。勉強は全然しておらず3年からでいっかという感じでした。

  • 高校3年

  • Spring

    部活のラストイヤーということもあり、勉強への意識はゼロでした。

    Summer

    部活が終わり、喪失感を感じながら、そろそろ勉強始めないと…という焦りも感じていました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    この時期にやっと本格的に受験勉強を始めます。しかしまだまだ内容は甘いものでした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

陸上部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年12月

志望大学・学部を決めた理由

元々興味があった

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年10月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年12月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分の力だけではやはり限界があると感じた。また1人でやるより誰かに教えられながらやったほうが捗ると感じたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

共通テストで入塾前に受けた模試の点数から100点以上点数が伸びた。国語に関しては授業を受けていた現代文が100点換算で92点も取ることができた。