-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟大学国立
農学部
- 丸山 成海さん
-
出身高校 :
新潟南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟校
考えすぎないことが大事だから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisは先生のほとんどが大学生で、つい最近受験を経験したばかりなので教科書の解説よりも受験生の考えをより理解した解説をしてくれたし、実際にやっていた勉強法をそのまま伝授してくれたりしたのでとてもためになりました。学校の先生とはまた違う生徒目線のアドバイスや解法が役にたった場面がたくさんありました。最近の受験は情報戦というように、先生たちからの情報がなければ勉強の仕方も受験校の選び方なども分からなかったと思います。また、私の場合は志望校が地元の大学だったので、先生も私の志望校の学生が多く、受験を乗り越えた先生達を見てるだけでモチベーションに繋がりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語は長文では読み込みすぎなくてもなんとなくわかるという感覚を養うことが大事だと思います。そのためには継続的に色々なジャンルの様々な難易度の文章を読むことが必要です。練習の段階では、ちゃんと自分で理解できるまで声に出してその文章を読み込みましょう。また、それを週に一回でもずっとつづけましょう。私は毎週色々なジャンルの長文を読むことを高校1年生から受験まで続けました。そうすると前からどんどん読み進めていくことが自然とできるようになったしwpmも上限なく上がり続けます。単語も単語帳で前から覚えていくよりも、出てくる頻度に差があるので長文を読んで実際に出やすい単語から覚えていく方が効率がいいです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
何をどれだけすればいいか分からなかったからとりあえず課題だけはするようにしていた。
-
高校2年
-
部活を頑張っていた。1年の時よりも勉強は疎かになっていたと思う。
-
高校3年
-
春
Spring部活をやめたばかりだったので急に時間が出来てそれなりに勉強していた。
夏
Summerいつも誰かと一緒に学校などに行ってなるべく家以外で勉強するようにしていた。
秋冬
Autumn&Winter朝から7時30分に学校に行って授業前に1時間勉強して放課後もすぐに図書館に行ってなるべく人がいる環境でとにかくたくさん時間を確保するようにした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共テの点数を見てみあったところを選んだ。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
小学6年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分だけでは何をすればいいか分からなかったから塾に通い始めた。合格実績などを見てAxisを選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
分からないところがわかるようになって80点くらいをとれたこともあった。
先生からのコメント
丸山さん、合格おめでとうございます!共テの結果から第一志望を変える結果にはなってしまいましたが、そこで挫けず、気持ちを切り替えて取り組むことができましたね。結果を報告してくれた時も納得した表情だったので私もほっとしました。今度は指導者として活躍してくれる日を楽しみにしています! 高島