愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「公式は必要最小限で」

閉じる
明日やろうは馬鹿野郎

勉強をするのが嫌になっても後回しにしていたら最後に焦ってしまうことになるから先に辛いことを乗り越えた方がいい

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

公式は必要最小限で

私は、物理の公式の覚えなくてもいい公式まで覚えてしまい、その公式を使うところが曖昧になってしまい、思うような点数を取ることができませんでした。そこで、Axisの先生が必要な公式のみをピックアップしてくださり、整理することができ、以前の点数よりも良い点数を取れるようになりました。また、私は家ではスマホなどの誘惑物があり、なかなか集中することができなかったため、積極的にAxisの自習室を活用しました。自習室には一緒に勉強に励む人がいるため、サボってしまいそうな時も頑張ろうと思い、勉強に取り込むことができました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!部活も勉強も両立して頑張ってきた成果がでましたね!自身の努力はもちろん、そばで見守り続けてくれた家族の支えのおかげもあると思います。部活と勉強の両立ができたSくんなら大学生活も有意義でかけがえのない時間になることでしょう。これからもいろいろなことに挑戦してください。そしてたくさんの出会いを大切にしてください。楽しい大学生活が送れることを祈っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

分からない問題は何度も

私はできない問題をそのままにしてしまうことがありました。そのため、テストなどで見たことはあるのに解けないということが多々ありました。そこでチャートなどの問題集をまず一周して、分からなかったところに印をつけておいて、二周目は一周目の分からなかったところをして、また分からなかったところは三周目をしてというように、何度も解いて解法が理解できるようになるまで勉強することが大切だと気づきました。また、公式などはどういうときに利用できるのかを十分に理解することがとても重要であると思います。このように分からないところをどんどん潰していくことで成績が上がっていくと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強はあまりしておらず、部活動などをメインに頑張っていました。

  • 高校2年

  • 一年生と同じように部活動などを一生懸命やっていました。冬以降少し勉強をやり始めました。

  • 高校3年

  • Spring

    野球部で最後の夏の大会に向けて部活動をメインに頑張っていました。

    Summer

    部活動を引退する夏までは部活をしており、その後は勉強にシフトチェンジしました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    推薦入試に向けて学校の先生と面接練習を行なっていました。共通テストに向けての勉強もそこそこ。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

野球部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

農業に興味を持ち、特に植物工場について学びたいと思ったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年11月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

物理が分からなくなり体験に行き、いいと思ったので入会しました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

物理の点数が2〜3倍になった。