愛知教育大学合格(2025年度)大学受験体験記「この先生となら必ず伸びる」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛知教育大学国立

    教育学部

  • 船木 美波さん
  • 出身高校
    秋田南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis南高前校

努力は報われない。ベクトルのあった正しい努力は必ず報われる。

顧問であった恩師がよく言っていた言葉。ただの努力だけでは報われず、目標にあった努力の仕方でアプローチすれば報われるということ。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

この先生となら必ず伸びる

オンラインの英語の授業を受けていました。担当してくださった先生は、とにかくできなかったことができた時に褒めてくださいました。苦手教科だったので、やるまでに時間がかかったり気持ちが乗らなかったりしてしまうのですが、その時に褒めてくださったことがモチベーションになって頑張ろうと思えました。先生は過去と今を比較してくださって、「前は時間かかってたのがかからなくなったね」や「正解数あがってきたね」など前向きに言葉をかけてくださり、その言葉が不安になっていた試験前にも大きな安心材料になっていました。試験中も焦ることなく落ち着いて対処出来たのは先生と一緒に頑張ってきた経験があったからだと思います。

先生からのコメント

ブレない気持ちが第1志望合格となったことだと思います。ガチの部活との両立も大変で苦しかったと思いますが、それをやりきったからこそ喜びもひとしおです。大学に行ってもブレない気持ちで頑張って下さい。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

とにかく読んで共通テスト英語打破

英語がとても苦手だったのですが、アクシスの英語をオンラインで受けて克服を目指しました。二次で英語がなかったので共通テスト対策を行っていたのですが、特に意識したのが時間です。目標時間を決めきちんと時間を測り、たくさんの回数を重ねました。英語に慣れていったことで読めるようになったと思います。最初は英語長文で1個ずつ丁寧に読み進め、途中から共通テスト1回分を毎週時間を計って行いました。先生自身の読み方のコツや重要な単語を教えてもらい、その都度インプットしていきました。そのお陰で、まったく時間が足りなかった共通テストにもなんとか間に合うようになりました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • とにかく日々の勉強と部活動の両立ができるように毎日その日その日のことをやっていくのが精一杯だった。勉強よりも部活動に力を入れていた気がするが、定期テストだけは悪い点を取らないように頑張った。

  • 高校2年

  • 部活動の大会で受けれない授業があって、それを自分で学んでいかなければならないのが大変だった。部活も勉強もあまりいい結果が出せず苦しかった。

  • 高校3年

  • Spring

    高校最後の大会で初めて東北大会に出場することができ、悔いを残すことなく引退することが出来た。その後、学校終わりは塾で勉強する習慣になり、勉強時間が一気に増えた。特に苦手だった英語に力を入れるようになった。

    Summer

    行ける日は塾に行き、かつ授業数を増やした。英語だけでなく理科も選択し、夏は理科の強化に努めた。塾の行き帰りにリスニングを聞いて耳慣れをしていたのが懐かしい。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テスト前沢山過去問をといて、共通テスト対策をした。推薦の入試で上手くいかなかった時も、齊藤先生が次へと前向きに声がけをしてくださったので上手く気持ちを切り替えて一般に向かうことが出来た。前期もどの大学にするか一緒に考えてくださったので、心強かった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

陸上競技部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年6月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい教育学、心理学を学べて充実した環境があったのが愛知教育大学だったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

今まで以上に勉強したのに模試で良い点が出ない時
復習をしっかりやって、出来なかったことを無くす。

アクシスについて

入会時期

高校2年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校が近く、自習室があったので通いやすさの点で選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語は30点ぐらいあがりました。