和歌山県立医科大学合格(2025年度)大学受験体験記「すごい先生と友人」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 和歌山県立医科大学国立

    医学部

  • 本田 亥節さん
  • 出身高校
    日高高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis御坊校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

すごい先生と友人

僕はなんやかんや能開やAxisに小学校くらいから関わってきたんですけど、本格的にお世話になったのはやはり高校からです。僕の地元のAxisにはめちゃくちゃ数学できる先生がいて、質問したらすぐに返ってくるので勉強が捗りました。他にも優秀な先生はたくさんいて、Axisに通ってよかったと思いました。また、僕の地元のAxisには自習室があって、たまたま僕の友人は賢い人が多かったのですぐに質問して解決することができました。自習室で勉強にも集中できるし、友人とも関われるしで一石二鳥でした。僕の後輩にも勧めてみようと思います。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!

勉強にクラブ活動に、何事にも真面目に取り組む性格ですが、高3になってからはさらに集中して学習できていたと思います。
自ら掲げた目標を達成したことは本当に素晴らしいと思います。
これからも自信を持って更なる夢の実現に向けてがんばってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

理数系攻略法(特に理科)

僕は理科の勉強は好きで、物理と化学選択なのですが、暗記が多い化学よりもむしろ物理のほうが点数が安定せず、その理由としては解法(暗記項目などの固有名詞や公式「ではなく」、解き方のこと)を忘れてしまうことがありました(特に間違った問題の)。じゃあどうすればいいかというと、もう間違った原因のまとめノート的なものを作ればいいんじゃないかなと。そこで僕はルーズリーフの上から

✳︎〜と問われているときはーーを……のように使う

のように間違った問題の解法の「ポイント」をまとめて自分だけのオリジナルノートを作っていました。これは物理だけではなく他の教科にも使え、僕は数学と化学に使っていました(化学は結局8or9割暗記だからあんまり役に立たなかったかな?)
解法のポイントのまとめノート、自分で作ってみてください。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高1の時点でなりたい仕事やそのために行く大学の名前くらいは把握していましたが、勉強は少なめでした。数学はある程度していました。

  • 高校2年

  • 高2の時点では、来年(高3)から全く遊べなくなると思うとほとんどの時間遊んでしまいました。塾に行った時はしっかり勉強してました。

  • 高校3年

  • Spring

    一年後に受験なので、ゲームや漫画等娯楽はすべて封印しました。今思えば、最初からトップスピードで色々封印したせいで減速していったんだと思います。(下記参照)

    Summer

    夏休みの半分くらいまではトップスピードで勉強してました。ですが、一日だけ習慣を崩してから、娯楽系を少し解放したりと色々怠けてしまいました。ですが、一つだけ、僕の一番好きなゲームは受験終了までちゃんと封印していたので、それが原動力にもなりました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    この頃になると、個人的に受験においても重視すべき共通テストの勉強が主になってきて、共通テストは独特で勉強をたくさんしても簡単に成績につながらないためなかなか苦労したし、心も折れかけました。ですが、最後まで諦めずにやることで合格を掴み取れました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

陸上競技部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年4月

志望大学・学部を決めた理由

自分がなりたい仕事になれる大学で、地元で働きたいという想いにも合っていたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

共通テストの過去問・実践問題集を解いているとき。
諦めずに継続した。

アクシスについて

入会時期

高校1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

きっかけは、完全な独学では不安だったため塾やオンラインを利用して学習しようと考えたことです。Axisを選んだ理由は、地元で一番レベルや知名度が高いと思い、それに加えて友人もたくさん行っていたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

Axisの個別指導ではレベルの高い講師ができるだけ迅速に質問に答えてくれて、勉強を効率よく進められました。