-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 東京農業大学私立
地域環境科学部
- 松田 友香莉さん
-
出身高校 :
秋田北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis泉校
進路で迷った時も勉強で分からないところが多くなった時もこの言葉で自分を励まして受験期を乗り越えてきました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
前半では数学、英語、化学(オンライン)を受講しました。この3つは自分の苦手な科目で最初は上手くできるか不安でしたが、学校の教材を使って問題を解き、分からなかったところをまとめ、個別のときに教えてもらうことで「こういう考え方もあるのか」と気づかされました。後半では具体的に志望校を決め、目標を達成するために受講する科目を英語と国語にしました。自分も知らなかった問題を解く上でのコツや毎日やっておくべきことを覚え実践することで志望校の過去問だけでなく応用問題もしっかり解けるようになりました。受講することが出来て本当に良かったと思ってます
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
計画表を作成し、それに沿って勉強していく方法です。計画表といっても必ずノートや手帳に書かなくても大丈夫です。自分の場合はメモ用紙や付箋に書き、目に入るところに貼っておきました。計画をたてるときに自分が特に重視していたのは「何時から何時までに」 「どの単元を」 「何ページやるか」です。このように計画を立てることで目標がはっきりとします。また、計画を立てるのが苦手な人は毎日やるべきことを書きだし目に入る所に貼っておくのも良いと思います。こうすることでやるべきことが可視化され自然と習慣になってくるのでおすすめです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
最初は勉強しないといけないところが多く、大変だったが予習復習の時間をしっかり確保し、課題に取り組むことができた
-
高校2年
-
勉強より部活に集中することが多くなり、一年生の頃より成績が落ちてしまった
-
高校3年
-
春
Spring苦手教科を克服するためにアクシスに入塾。暗記するべきところをしっかり暗記し、問題を解けるようになった
夏
Summer具体的な目標も決まり、志望校の赤本も買ったことで今まで以上に受験に対する意識が上がった
秋冬
Autumn&Winter一日の生活リズムを見直し、日付が変わる前に寝るようにした。毎日赤本に取り組み、出やすい単元を中心に勉強した
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音学部同好会
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学べる内容が自分の興味がある分野と一致していたから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
教科書や問題集の解説を読んでも分からないところが多くなった時
先生や友達に解説をお願いした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
アクシスの授業では数学だけでなく英語や化学の授業も受けられるから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語(論理表現)の点数がアクシスに入る前より10点ほど上がった
先生からのコメント
志望校合格おめでとうございます!勉強内容のことはもちろん、勉強の仕方や計画の立て方についても積極的に質問してくれ、かつそれを実行したことで合格を勝ち取ったのだと思います。その実行力を忘れずに、充実した大学生活を送ってください!