福岡大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強法を教えてもらえた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 福岡大学私立

    経済学部

  • Y.Aさん
  • 出身高校
    大分西高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大分駅前校

習慣は第二の天性なり

私は、高校3年間部活動に集中していて、日頃から勉強の習慣がついておらず、勉強をしないといけないのにやる気が起きずしない日があった中でこの言葉を見たときに、習慣づけることが大事だと感じた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強法を教えてもらえた

私は、高校3年生になっていざ勉強を始めるときに何からしたらいいかわからず、何も考えず気分で勉強をしていたけど、そのことを先生に相談すると、今はこういう勉強をした方がいいよとか、先生が学生の時にどれくらい勉強していたかや、どのように勉強していたかを細かく教えてくれてとても助かった。また、合格が決まってからもどのように何をすればいいかも教えてくれてとても助かった。
また、自習室では、他校の同学年の人たちが必死に勉強しているところを見て、自分は推薦だけど一般生に負けないように、同じもしくはそれ以上勉強するぞというモチベーションになってとても良かった。

先生からのコメント

Yくん、これまで長くAxisに通ってくれてありがとう。中学生の頃から部活と学校生活そしてAxisの授業もこなしながら最終的に志望校合格を勝ち取ってくれたこと、とても感慨深いです。大学ではこれまでとは違う様々な”学び”に出会うことができてさらに成長できると思います。大学生活楽しんでくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

単語を覚える

授業中で出てきた単語や、自分の持っている単語帳の単語を隙間時間であったり、通学時間などで、ひたすら赤シートで隠して周回して、1日自分にあったノルマを達成して英単語を覚えていた。
日本史は、時代の流れがわかる参考書と、一問一答の参考書を使って最初に時代の流れを理解してから一問一答で時代の重要なところを、赤シートで隠しながら、読んで覚える時もあれば、ノートに書きながら、覚えたりしていた。
小論文は週に2、3回書いて学校の先生と、塾の先生に添削をしてもらい、お互いのアドバイスを取り入れながらしていた。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活の練習が厳しく、通学距離があったため、生活習慣に慣れるのにとても時間がかかった。

  • 高校2年

  • 高校の生活習慣に慣れてきて、一日どのくらい勉強するか、決めてすることができた。

  • 高校3年

  • Spring

    部活動も集大成になってきて、勉強にも力を入れないといけない時期になって、勉強時間を増やした。

    Summer

    部活を引退して、指定校推薦で行くと決めてから、定期テストで一点でも多く取れるように頑張った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    指定校推薦を取ることができ、小論文の内容を学ぶために調べたり、面接の練習をした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分の将来につながる学習や、資格が取れる

大学選びで最も重視したのは

偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学1年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学生の時から行っていて、質問を先生にしやすくわからなくても、わかるまで丁寧に説明してくれるから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学校の授業でわからないところや、テスト範囲でわからないところを教えてもらったことで、学年順位を50番台まで上げることができた。