ノートルダム清心女子大学合格(2025年度)大学受験体験記「先生に気軽に相談出来る」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • ノートルダム清心女子大学私立

    人間生活学部

  • 岸武 璃乃さん
  • 出身高校
    岡山芳泉高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis芳泉校

あなたなら大丈夫

Axisの担当の先生に書いてもらったメッセージの一部なんですが、受験当日も持っていき緊張をほぐしました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生に気軽に相談出来る

私が志望している大学のことを担当の先生がよく知っていたので、志望校の雰囲気やメリットとデメリットなど気になることはすぐに聞ける環境でした。そのため、志望校への魅力が大きくなり、受験勉強へのモチベーションもとても上がりました。また、苦手な英語を受講していたのですが、一つ一つ丁寧に教えてくださり、どんな問題にも一緒に一生懸命向き合ってくださったためわからない問題を残すことなく入試本番に挑むことができました。Axisの先生方はみんなとても丁寧に生徒と向き合ってくださるため、受験への不安が無くなり勉強が楽しくなりました。

先生からのコメント

岸武さんはしっかり自分の良い点と伸ばすべき点を理解した上で、入試に向け必要な力が何なのか早い段階で把握できていました。過去の入試問題から傾向を分析し、コツコツと努力を積み重ねる姿が印象的でした。とても人当たりが良い性格だったので面接の心配もなく、自信をもって「絶対大丈夫!」と送り出すことができました。合格おめでとう!素敵な大学生活を送ってね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

暗記教科は何度も繰り返す!

私の入試は総合型選抜で学科適性検査だったため食品栄養の専門的な問題が出題されます。そのため学校のテキストだけではカバーが難しいため、過去5年分の過去問題を集めて解いたり、食品栄養についての参考書を買って読んだりしました。また、200〜300字程度の論述問題が多く出題されます。そのため、自分の意見を含めて素早く解答していく力が必要になります。これは練習するのみなので過去問題で対策しました。定期試験は前日からするのではなく、授業の時点である程度覚えて、前日にはほとんど覚えている状態にし、範囲をしっかり暗記、理解することが大切です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 毎日授業の復習と予習に追われて寝る時間が確保できず倦怠感があった。

  • 高校2年

  • 一年生の頃より時間の使い方がうまくなり睡眠時間も自分の時間も確保できとても充実していた。

  • 高校3年

  • Spring

    なかなか受験勉強を始められず、学校の授業がとても難しくなり授業だけで精一杯だった。

    Summer

    夏休みの課題がなかっため、過去問題集や苦手分野を中心に自分だけの勉強ができた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    総合型推薦で十月に入試だったため夏休みから筆記試験、面接など対策し続けていた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年2月

志望大学・学部を決めた理由

志望大学では他の大学とは違い、私がしたい食品開発に学生の頃から挑戦し実績が多くあるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

前日

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

暗記科目が多い日は大変だった
授業の時にある程度覚えるようにした

アクシスについて

入会時期

中学1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

兄が能開センターに通っていたため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストの対策を先生と一緒にしっかり行なったため、生物が少しずつではあったが点数が上がった。