宮城教育大学合格(2025年度)大学受験体験記「私と真摯に向き合ってくれた!!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 宮城教育大学国立

    教育学部

  • 原田 康汰さん
  • 出身高校
    仙台南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis仙台校

夢を持つこと

小学生の頃から、教員になりたいという夢がありました。その夢こそが私を突き動かす原動力でした。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

私と真摯に向き合ってくれた!!

推薦入試を受ける際に、面接の指導を何度も行ってもらいました。私が推薦入試に落ちてしまった時や共通テストで思うように点数が取れなかった時に温かい言葉をたくさんかけてもらいました。私以外にも生徒を抱えている中、たくさん相談にのってくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。オンライン家庭教師の先生方も2次試験直前に英語と小論文の添削を指導してもらいました。毎回、担当の先生は違いましたが、非常に分かりやすかったです。中には、私の悩みをたくさん聞いてくださる先生もいて、モチベーションをうまく維持することができました。

先生からのコメント

推薦が落ちてしまったときや共通テストでうまくいかなかったときは悔しくてたまらなかったと思います。しかし、すぐに切り替えて、次に向けて考えていましたね。この経験は必ず教員になったとき活きてくると思います。夢だった教員になって次は生徒たちを支える側になっていることを願っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

とにかく声に出す!!

英単語、古文単語、漢文の句法は声に出して覚えたほうが効率よく頭に入ります。取り組んだ長文問題(英語、古文、漢文など)も最低3回は音読しました。数学に関しては、自分の解法を友人やぬいぐるみに向かって説明していました。私にとって、勉強の基本は暗記だと思っています。数学は暗記科目ではないとよく言われていますが、公式が頭に入ってなければ、解くことはできません。正直、自分で一から公式を導き出している時間はないと思います。教科を問わず、知識をとにかく詰め込むことが点数アップに繋がる近道だと考えています。特に、共通テストでは知識だけですぐに解ける問題もあり、その問題をいかに早く解けるかが重要です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 中学校からガラリと環境が変わり、高校生活に慣れることが本当に大変でした。部活動が本当に忙しく、休みもあまりなかったため、精神的に厳しい時期でした。しかし、学校の小テスト、定期テストは気を抜きませんでした。どんなに忙しくても、コツコツと勉強をしていたと思います。

  • 高校2年

  • 高校生活にも慣れ、部活動では先輩方が引退し、いよいよ自分が引っ張っていかなければならない時期でした。しかし、私は1年生の時に比べて、勉強も部活動もやる気が起きなくなってしまいました。適当に日々を過ごしてしまったことを後悔しています。

  • 高校3年

  • Spring

    最後の総体に向けて、部では気合が入っていました。練習もどんどんハードになり、勉強はほとんどしていなかったです。受験生という自覚はあったものの、勉強する気持ちにはなれませんでした。

    Summer

    部活動を引退し、いよいよ受験の天王山である夏休みを迎えました。ここで、今まで勉強をサボっていたツケがまわってきました。気がついたら、皆に置いてかれていました。しかし、模試ではA,B判定を取れていたため、少し余裕がありました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    10月、11月は推薦入試の対策で忙しく、共通テスト対策が思うようにできませんでした。
    私は推薦入試で合格する自信が多少はあったため、意気込んでいましたが、結果は不合格でした。共通テストまで残り40日くらいだったと思います。さすがに焦りましたが、神様からの試練と考え、前向きに勉強し続けました。しかし、私はメンタルがあまり強くはないため、心の奥深くではかなり落ち込んでいました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

中学1年4月

志望大学・学部を決めた理由

東北唯一の教員養成単科大学で、地元で教員を志す私にとってぴったりだったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分の力だけで大学受験に挑むことはとても不安だったので、部活動を引退後、塾に入ることを決めていました。中学校に進学する時、能開センターさんの体験授業を受けたことがありました。とても分かりやすい授業で真摯にサポートしてくださった印象があったため、個別指導Axisさんに入塾しました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

模試で数学と英語の点数が上がりました。