関西大学合格(2025年度)大学受験体験記「交流から上がるモチベーション」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 関西大学私立

    商学部

  • 永井 咲衣さん
  • 出身高校
    富山商業高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis山室校

初めに大事なのは時間でも質でもなく、環境だった

 どれだけ勉強しても成績が伸びず悩んでいた際、振り返ってみるとあまり勉強に集中できていなかったことが原因だと実感しました。そこで、勉強環境を変えて塾の自習室や図書館などでたまに勉強してみるとモチベーションを持つことができ、勉強意欲が上がりました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

交流から上がるモチベーション

 分からない箇所を詳しく丁寧に教えていただいただけでなく、オススメの勉強法や持っておいた方がいい資格など将来役立つようなことも教えていただきました。他にも、授業以外の科目(簿記やプログラミング)の勉強も手伝っていただきました。また、授業以外の休憩時間でも勉強の相談に乗ってもらったりプライベートの他愛もない話をしたりなどたくさんの先生方と交流することができとても楽しかったです。そのおかげで、先生たちの期待に応えたいと思い、勉強するモチベーションが生まれました。加えて、塾に友達を誘って勉強を教え合い、塾の自習室で一緒に積極的に勉強したことで友人とともに切磋琢磨することができました。たくさんの方々と交流したおかげで、学力やコミュニケーション能力も上がったように感じました。

先生からのコメント

中学生の時から「推薦を利用して国公立大学へ行こう!」という言葉投げかけて、それにこたえる形で勉強に部活に一所懸命に頑張っている姿を見守ってきていました。その努力が実を結び、国公立大学ではなかったですが、推薦で関西大学合格を決めることが出来たのは素直で努力家であったからだと思います。これからも努力を忘れずに!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

間違えたら見直し、質問するそして解くの繰り返し

 私は1回解いただけでは絶対に頭に入らなかったので、何度も何度も解くことしか勉強方法が思いつきませんでした。加えて、理解力もなかったので理解できるまで先生に何度も質問しました。また、毎日単語を覚え、問題を解くと内容が頭に入りやすく、勉強習慣も身につくようになりました。他にも、私は英語のリスニングが苦手だったので実用英語検定の前は、毎日リスニングの過去問をテスト本番のように毎日解くことで英文の内容を以前より早く理解できるようになりました。これらの勉強方法を実施したことで、実用英語検定にも合格することができ、英語を日々勉強する習慣が身についたように思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高1は、勉強と部活動の両立に力を注いでいました。商業科目や部活動での新聞制作などの初めてのことばかりだったのでとても緊張していました。しかし、将来自分の希望する大学に進学するために、初めてのことにも全力で取り組みました。そのおかげで、大変なことや体調を崩すこともありましたが、とても充実した生活を送ることができたように思います。

  • 高校2年

  • 高2は、高1の時と同様に勉強と部活動の両立だけでなく、主に大学進学のために必要な検定の取得するために努めていました。また、高1の後半から部長も務めていたため以前よりも部活が忙しくなり勉強時間を取りずらくなっていました。そこで、授業中に内容を理解するようにしたりテスト期間も計画的に勉強するようしたりしたことで、検定の勉強にも時間を割くことができ、必要な検定を取得することができました。

  • 高校3年

  • Spring

    高3春は、自分の希望する大学を受けるうえで全商簿記検定1級を取得することが条件でした。そのため、この検定に合格するために朝早く学校に行き勉強したり、休憩時間などに勉強したりととにかく隙間時間を有効活用しました。また、私の学校では午後6時から9時ごろに開かれている補習があったので積極的に参加していました。そのおかげで、簿記検定に合格することができました。

    Summer

    高3夏は、指定校推薦選出に有利な日商簿記検定2級を取得するために7月下旬から9月上旬(約2か月)にかけて簿記の勉強に励みました。学校の先生に自ら質問に行き、毎日マンツーマンで勉強に取り組みました。正直簿記は苦手な科目なのでとてもきつかったですが自分の将来のためと思い、塾の自習室も活用して勉強しました。そのおかげで、何度も何度も挑戦した結果3回目でようやく合格することができました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    高3秋冬は、今までの検定の頑張りや成績のおかげで、自分の希望する指定校に選ばれることができました。その後は、出願手続きのためにレポート課題や志望理由書の作成などに取り組んでいましたが、初めてのことだったのでとても困惑していました。ですが、たくさんの方々に助けていただいたおかげで時間はかかりましたが無事に完成し、大学から合格通知を受けることができました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

広報部(新聞班)

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年9月

志望大学・学部を決めた理由

私は商業高校に通っているので将来就職する際に役立つビジネスの知識をより一層高めたいと思ったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校1年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

 勉強をしてもテストの点数が悪かったり検定に合格できなかったりということがありました。
 その時期は部活が忙しくあまり勉強時間を確保できずにいたので朝早く学校に来る、休み時間に勉強するなど隙間時間に勉強するようにしました。

アクシスについて

入会時期

中学1年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学の授業だけでは内容についていけなかったことや学校の先生に分からない箇所を聞くことに抵抗があったからです。
そのため、塾であれば気軽に質問でき勉強の意欲も出ると思いました。他にも家から近かったことが決め手です。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

10~20点ほど点数が上がりました。