-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 秋田大学国立
医学部
- 佐々木 愛子さん
-
出身高校 :
秋田北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis秋田校
勉強が嫌になった時に思い出していた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
火曜日から金曜日の放課後と土曜日に快適な場所で勉強することができた。学校は寒く、家では集中できなかったため、平日は学校が終わったらすぐ塾に行き、休日は1日中塾にいた。集中して勉強することができた。毎日通っていると、だいたいいつもいる人が決まってくるので、その人たちも頑張っているんだから自分も頑張ろうと思って、やる気が出ない時も頑張ることができた。また、授業でも担当の先生が丁寧に優しく教えてくださり、難しい内容も理解することができた。初めは、緊張して会話することもできなかったが、それでも根気強く教えてくれた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
部活をやっていた時から、帰りが9時を過ぎになるときも、たくさんあったけど送り迎えをしてくれてありがとう。時々、怒ったり泣いたりしてしまってごめんなさい。それでも、励ましてくれてありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏以降、生物の点数が伸びなかったので、自分で身体の構造などを図に書いて覚えていた。そして覚えた後に問題集を解いてアウトプットした。この覚えるのとアウトプットするのを繰り返していた。YouTubeで生物の動画を見ることで、どのような働きをしているのか理解していた。ただ文字を見るよりも、自分で図を書いたり、動画を見たりするほうが頭に入ってきやすかった。地理でも、白地図に気候ごとに色を塗ったり、何が栽培されているのか書き込んだりすることで頭に入れていた。試験前に自分で書いた図を見て復習していた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
平日、休日どちらも1日の大半を部活に費やしていた。平日は30分、休日は1時間、学校から出された課題だけやっていた。部活が夜の9時半まであった。
-
高校2年
-
一年生の時と同じように勉強していた。夜遅くまで部活をやっていて、授業中に寝てしまうこともあった。テスト勉強は3日前から徹夜でつめこんでいた。
-
高校3年
-
春
Spring1,2年生の時と同じように勉強していた。テスト勉強は1週間前からするようにした。模試は記述、マークどちらも20位代後半くらいだった。
夏
Summerインターハイに出場し、部活を引退した。部活が終わった開放感からあまり夏休みは勉強できなかった。模試の順位は20位前半くらいだった。
秋冬
Autumn&Winter入塾し、自習室に通うことで勉強の習慣がついた。模試の点数も徐々に上がっていき自信になった。順位は20代前半だった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学1年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
秋田にある国立で看護について学べるのが秋田大学だけだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が通っていたから。大学受験に向けてのため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストの点数が130点上がった。英語で30点以上上がった。
先生からのコメント
最初に来たときは英語に不安があり、英語を強化するための入塾でした。その英語も共通テストで結果を出すことができたと思います。これは努力した結果です。入試形態としては共通テストありの総合型選抜でしたので英語と並行して小論文と面接の練習にも意欲的に取り組んだ結果として合格を勝ち取れたのだと思います。合格おめでとう!