-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 熊本大学国立
法学部
- 奥園 梨穂さん
-
出身高校 :
第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東町校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシス東町校へは中学1年の夏休み前から通っていましたので、受講している科目以外の先生方とも知り合いになり休み時間等に楽しく会話をすることができました。高校進学後はテスト前などに自習室を利用していましたが、高2までは通っている友人も少なくて自習室へ毎日足を運ぶことはありませんでした。3年生になると友達もたくさんアクシス東町校へ入塾してきて皆で頑張っていきました。放課後はアクシスの自習室へ行くのがルーティンになり、集中して学習することができました。数学の先生で今は卒業されたのですが中2の2学期からずっと担当で分からない単元をしっかり指導していただいたおかげで高校に入り数学を得意科目とすることができたと思います。国語についても中学からずっと同じ女性の先生で、とても気が合っていましたので先生方とは自習時間の合間や休み時間に楽しく会話することができてアクシスへ行く楽しみのひとつとなっていました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
勉強がしんどいと思えるときでも友達が近くで支えてくれたのでずっと頑張ることができました。モチベーションが少し落ちた時でも、学校やアクシスでの自習室で一緒に頑張っている友達の姿を見ていると私自身も頑張ろう!という気持ちが沸き上がってきました。一緒に頑張った友人やこれまで支えてくれた家族にとても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は文系の国立大学を目指していました。文系学部志望の人たちは数学が苦手な人も一定数いると思っていました。私は数学が好きでしたので得意科目にしていけば共通テストでも有利になると考えました。問題集の選定にあたっては塾の先生と相談しながら決めていきました。学校ではチャートを購入しますが、文系志望で2次試験では数学は出されないので、もう少しすっきりした基礎問題精講を自学習用の問題集としました。分かりづらい解説についてはアクシスでの授業時にしっかりと質問して解決を図っていきました。間違えた問題や解説を見てわかった問題に付箋を貼り夏休みまでに1周しました。2~3周行っていくうちに分からなかった問題の解法も理解して定着していきました。そのおかげで共通テスト本番でも得点源になりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
大学進学は考えていましたが、具体的な目標・志望校については明確化しておらず、勉強面ではテスト期間中の勉強を中心に頑張りました。
-
高校2年
-
勉強については1年生のときと同様にテスト勉強を頑張りました。学校行事にも積極的に参加しました。
-
高校3年
-
春
Spring行事面では高校生活最後の体育祭をしっかり頑張りました。体育祭後は気持ちを切り替えて受験モードにしました。
夏
Summer夏休み期間中は毎日10時間勉強しました。内容は二次試験の科目(英語・国語)および数学に取り組みました。
秋冬
Autumn&Winter共通テスト対策を主に行いました。社会や理科は短期間で点数が上がるのでこの時期に特に重点的に勉強をしました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子バレー部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自宅から通える国立大学だから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テスト前に演習がたくさん行われたとき。
もう1度自分の解き方を見直した。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自宅から近く、中学校1年の時からずっと通っており進学した第二高校の近くにもあったので通いやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
常に安定した点数や順位をとることができた。
先生からのコメント
中1の頃からアクシスへ通ってくれた梨穂さん 合格おめでとうございます!
常に前向きに頑張っていましたね。これからも前をみつめて更なる飛躍を期待しています!